本ページはプロモーションが含まれています

【2023年版】AliExpress 11.11セールプロモコード、厳選ピックアップ商品解説

TIKTOKで割引クーポンをゲットしよう!
TikTok ティックトック

TikTok ティックトック

TikTok Ltd.無料

アリエクスプレスの最大級のセールといえば、11.11(ダブルイレブン)=独身者の日セールです。

年に数回の大規模なセールの中が実施されていますが、特にこのセールは年末に近いこともあり規模が非常に大きく、商品価格がとんでもなく割引されるだけでなく、多くのお得なクーポンも提供され、購入者にとっては大きなメリットがあり、毎年注目されています。

11.11独身者の日セールは購入者だけでなく、販売者にとっても重要なイベントで、安くても大量に売らないと困るという考えに駆られていて通常よりも一層価格を引き下げ、アリエクスプレスも大量のAliexpressクーポンやクーポンコードを提供して、購入者に多くの商品を購入してもらうよう促してきます。

MEMO
セール期間は11月11日 0:00 ~11月17日 23:59までです。

11.11(ダブルイレブン)=独身者の日セールで特にお買い得な商品

ガジェット類は非常に高割引率のクーポンが大量に配布されているので、ほしかったものがあれば、ぜひチェックしてみてほしいのですが、その中でも特に今年は、「Xiaomi&POCO製品」が注目されています。

11.11セール会場

ガジェットオタク界隈で争奪戦が予想される商品をいくつかピックアップします。

POCO F5POCO X5 PROXiaomi Band 8
$319$239$34.99
Store Coupon: $2Store Coupon: $2Store Coupon: $2
$50(11SALE50)$30(11SALE30)$8(11SALE8)
クーポン提供価格
$267
クーポン提供価格
$207
クーポン提供価格
$30.99

POCO F5

メリット
●価格が手頃である。
●大画面でありながら軽量。
●美しいAMOLEDディスプレイ。
●滑らかな120Hzのリフレッシュレート。
●高い動作性能で非常に快適。
●優れたゲーム性能。
●67Wの急速充電が可能。
●指紋認証と顔認証の両方が利用可能。
●イヤホンジャックが搭載されている。
●付属品が充実している。
デメリット
●夜間の撮影が劣る。
●SDカードが使用できない。
●ワイヤレス充電が対応していない。
●防水性能がない。
    • ディスプレイ: 6.67インチ AMOLED、120Hz、解像度2400×1080
    • SoC: Snapdragon 7+ Gen2
    • RAM: 8GB/12GB
    • ROM: 256GB
    • カメラ: リア:64MP + 8MP + 2MP、フロント:16MP
    • Wi-Fi: 802.11 a/b/g/n/ac/ax
    • 指紋センサー: ○(側面)
    • USB: Type-C
    • バッテリー: 5000mAh
    • サイズ: 74.95(W)×161.11(H)×7.9(D) mm
    • 重量: 181g

POCO F5」はSnapdragon 7+ Gen2を搭載しており、ミドルレンジ向けの7シリーズにもかかわらず、その驚くべきパフォーマンスは一部のハイエンドスマートフォンに匹敵します。

快適なレスポンスを提供するため、重いゲームのライトなプレイでも十分な満足感が得られると思います。

「POCO F5」の実測AnTuTuベンチマークスコアは約94万であり、これは中価格帯のスマートフォンとは思えないほどの高得点ですし、このスコアは、2022年上半期のハイエンドSoCであるSnapdragon 8 Gen1の性能に近い水準です。

実際に「POCO F5」を使用してみると、その高いスコアが実感できること間違いなしです。

日本で既に発売されている「POCO F4 GT」のAnTuTuベンチマークスコアと比較しても、ほぼ同じレベルのスコアを維持しています。

さらに、「POCO F5」は連続計測においても安定したスコアを出せています。

>POCO F5の詳細はこちら

POCO X5 PRO

メリット
●手頃な価格。
●大画面でありながら軽量。
●十分な性能を誇り、動作がスムーズ。
●美しいディスプレイが搭載。
●滑らかな120Hzのリフレッシュレート。
●67Wの急速充電で迅速な充電が可能。
●使いやすいメインカメラ。
●驚異の1億画素解像度。
●4K動画の撮影が可能。
●ステレオスピーカーが音楽や動画を豊かに再現。
●ハイレゾワイヤレスで高音質なオーディオ体験。
●指紋認証と顔認証のデュアル認証。
●イヤホンジャックが便利。
●充実した付属品が同梱。
デメリット
●大きなサイズ。
●重いゲームの実行には不向き。
●超広角カメラは一般的な性能。
●望遠カメラが搭載されていない。
●SDカードが利用できない。
●ワイヤレス充電機能が非搭載。
●防水性能がない。
●FeliCa機能がない。
●FMラジオが利用できない。

POCO X5 Pro 5Gは、先代モデルであるPOCO X4 Pro 5Gの後継機として登場しましたが、外観は全体的に変わらないものの、驚くほど軽量に仕上げられています。

実際の重量測定では183gで、前モデルの207gから20g以上も軽量化されていて、手に持った際の実感として、サイズに対して非常に軽い印象があります。

POCO X5 Pro 5GにはSnapdragon 778Gが搭載されており、性能ランク的にはハイエンドに近い位置に位置し、一般的なハイエンドスマートフォンの半額以下で手に入る価格設定が魅力的です。

私が主にWEBブラウジングやSNS、動画視聴、ネットショッピング、カメラなどの軽いタスクを中心に使っているのですが、POCO X5 Pro 5Gはその高性能なスペックとスムーズな動作で、ハイエンドスマートフォンを使用しているかのような快適な体験が得られています。

特に、120HzディスプレイとMIUI 14の軽快な動作により、非常に滑らかで快適な使い心地を実現しているといっても過言ではありません。

>POCO X5 Pro 5Gの詳細はこちら

Xiaomi Band 8

メリット
●手頃な価格で入手可能。
●快適な動作性能を備えています。
●美しいディスプレイが搭載されています。
●明るさ自動調節機能が装備されています。
●Always On Display(AOD)機能が搭載されています。
●SpO2自動計測機能が利用可能。
●長時間のバッテリー寿命を実現しています。
●急速充電により、充電時間が短縮されています。
デメリット
●バンドが傷つきやすい。
●Zepp Lifeアプリ非対応。
●クイック返信機能が非対応。
●衛星測位機能が非搭載。
●NFCが非搭載。
シャオミから発売された「Xiaomi Smart Band 8」は、日本でも利用することが可能になりました。

既に1カ月以上、海外版を使用していますが、前モデルに比べて画面がより見やすくなり、デザインも一層ファッショナブルに仕上がっていて、この新モデルは、スマートバンドの進化として、完成形に一歩近づいたと感じられます。

「Xiaomi Smart Band 8」の画面サイズは前モデルと同じですが、画面のリフレッシュレートが向上し、全体の動作がよりスムーズに感じられます。

さらに、バッテリーも改善されており、容量が10mAh増加して190mAhとなりました。

充電速度も大幅に向上し、わずか1時間で満充電可能。

これは前モデルの2時間からの大きな進化で、連続使用時間も向上し、実際の使用では約10日間は確実に利用できるようですが、16日間の連続使用も可能です。

>Xiaomi Smart Band 8の詳細はこちら

個人的に注目しているデバイス:POCO C65

ミドルレンジクラスの「POCO C65」の特徴は以下の通りです。

  • カラーは3色展開
  • 6.74インチHD+の90Hzディスプレイを搭載
  • メインカメラとマクロカメラの2つのカメラを搭載
  • 18Wの急速充電に対応し、5,000mAhのバッテリー容量

デバイス情報

  • 端末名: POCO C65
  • 発売年: 2023年11月
  • 発売地域: 海外 (SIMフリー)

ネットワーク

  • 3G: W-CDMA:1 / 2 / 4 / 5 / 8
  • 4G LTE: FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 20 / 28 / 66
  • TD-LTE:38 / 40 / 41
  • 5G NR: 非対応
  • Wi-Fi: 2.4Ghz / 5Ghz
  • Bluetooth: バージョン非公表、コーデック:SBC / AAC
  • SIMサイズ・スロット: デュアルスロット(Nano SIM×2)

ディスプレイ

  • サイズ: 6.74インチ
  • 解像度: 1,600×720(HD+)
  • 画面比率: 20:9
  • 最大リフレッシュレート: 90Hz

デザイン

  • サイズ: 高さ 168mm × 横幅 78mm × 厚さ 8.09mm
  • 重さ: 192g
  • 本体色: ブラック系、ブルー系、パープル系

システム

  • OS: MIUI 14 for POCO, Android 13ベース
  • CPU (SoC): MediaTek Helio G85
  • AnTuTuベンチマーク:
    • 総合スコア:約250,000
    • GPUスコア:約60,000 (AnTuTu v9参考値)

メモリ/保存容量

  • メモリ6GB + 容量128GB
  • メモリ8GB + 容量256GB
  • ストレージカード: MicroSDカード対応(最大1TB)

カメラ

  • 背面カメラ: デュアルカメラ
    • 5,000万画素(メイン、f/1.8)
    • 200万画素(マクロ、f/2.4)
    • 手ぶれ補正・センサーサイズ・PXサイズは非公表
  • インカメラ: 水滴ノッチ式、900万画素(メイン、f/2.0)

機能

  • GPS: GPS、A-GPS、GLONASS、BDS(BEIDOU)
  • 生体認証・ロック解除: 指紋認証、顔認証
  • センサー: 赤外線、加速度、近接、ジャイロ、電子コンパス、光センサー
  • 防水/防塵・タフネス等級: 非対応、耐衝撃:非対応
  • イヤホンジャック: あり
  • NFC: 対応、FeliCa/おサイフケータイ:非対応

バッテリー

  • バッテリー容量: 5,000mAh
  • 充電: 有線充電:18W、ワイヤレス充電:非対応、逆充電:非対応
  • ポート: USB Type-C

POCO C65」は2023年11月に海外で発売された注目のスマートフォンです。

この端末は、6.74インチの大型ディスプレイを搭載し、横幅が78mmあります。手に持った際のサイズ感を事前に確認することが重要です。

性能面では、MediaTek Helio G85プロセッサが動き、一般的な利用には十分なスピードを提供します。しかし、ゲームプレイをメインにする方には向いていません。メモリはLPDDR4Xで、ストレージはeMMC 5.1を採用しています。価格に見合ったバランスの取れた仕様となっています。

ディスプレイは90Hzの高リフレッシュレートを備えており、スクロールなどが滑らかになります。低価格帯でこの高リフレッシュレートはポジティブなポイントです。

カメラは、メインカメラに加えてマクロカメラが搭載されています。ただし、超広角カメラは備えておらず、広範囲を撮影したい方は注意が必要です。

デザインや仕様に満足できるかどうかは個人の好みに依存しますが、予算を抑えながら一般的なスマートフォンの機能を求めるユーザーにとって、興味深い選択肢と言えるでしょう。

>POCO C65の詳細はこちら