2022年3月28日からセールとなり非常にお買い得となる「amazfit GTR 3 PRO」と「amazfit GTS 2 Mini」のスペックの違いなどを比較していきます。
目次
amazfit GTR 3 PRO/GTS 2 Miniのスペック
製品名 | GTR 3 PRO | GTS 2 Mini New Version |
価格 | 参考:50,180円 最新の価格はこちら クーポンはこちら |
参考:15,431円 最新の価格はこちら クーポンはこちら |
サイズ | 46×46×10.7mm | 40.5×35.8×8.95mm |
重量 | 32g(ストラップなし) | 19.5g(ストラップなし) |
ボディ材質 | アルミニウム合金 | アルミニウム合金 |
バンド素材 | ・革 ・フッ素ゴム |
シリコーン |
バンドの幅 | 22mm | 20mm |
防水 | 5ATM | 5ATM |
ディスプレイ素材 | ULTRA HD AMOLED | AMOLED |
ディスプレイサイズ | 1.45インチ | 1.55インチ |
輝度 | 1,000nit | 450nit |
留め金 | クラシックピンバックル | クラシックピンバックル |
解像度 | 480×480 | 354×306 |
PPI | 331ppi | 301ppi |
バッテリー容量 | 450 mAh | 220mAh |
バッテリー持続 | ・標準:12日間 ・ハード利用:6日間 ・GPS連続稼働:35時間 ・省電力モード:30日間 |
省電力モード:14日間 |
充電方法 | マグネット式充電器 | 磁気充電スタンド |
充電時間 | 約2時間 | 約2時間 |
センサー | ・BioTracker™ 3.0 PPG(血中酸素レベル、心拍数モニタリングなど) ・加速度センサー ・ジャイロスコープ センサー ・地磁気センサー ・環境光センサー ・気圧高度計 ・温度計 |
・BioTracker 2PPG(心拍数モニタリングなど) ・加速度センサー ・ジャイロスコープセンサー ・地磁気センサー ・周囲光センサー ・振動モーター |
接続 | ・Bluetooth 5.0 ・無線LAN 2.4GHz |
Bluetooth 5.0 |
alexa | 対応 | 対応 |
GPS | 5サテライト | 4サテライト |
スポーツモード | 150種以上 | 70種以上 |
その他 | ・150種類以上の常時表示ディスプレイパターン ・心拍数モニタリング ・血中酸素レベル ・ストレスモニタリング ・呼吸効率分析 ・睡眠モニタリング ・月経周期トラッキング ・ストレスモニタリング ・音楽操作 ・音楽再生(470曲まで) ・通話(音楽を聞いている最中でも通話可能) ・カメラ操作 ・アラーム/ストップウォッチ/コンパスなどの便利機能 |
・80種類以上の文字盤 ・60種類以上の常時表示ディスプレイパターン ・心拍数モニタリング ・ストレスモニタリング ・睡眠モニタリング ・月経周期トラッキング ・音楽操作 ・カメラ操作 |
詳細はこちら
amazfit GTR 3 PROの特徴
- ULTRA HD AMOLEDかつ331ppiの圧倒的に美しいディスプレイ
- クーポンで半額近くに
- 健康管理デバイスを探している方はこれ一択
- GPSがスマートウォッチ初の5サテライトで位置情報が正確
まずamazfit GTR 3 PROの外観の特徴としては、圧倒的に美しいディスプレイです。
AMOLED(=有機EL)ですので、圧倒的に発色が良く、さらに331ppiの解像度があります。
スマートフォンでいうと、iPhone SE3/iPhone 11/iPhone XRは326ppiですので、その高精細さは数値でもわかるかと思います。
また、同等価格帯である「Xiaomi Color 2」や「HUAWEI GT2 PRO」などと機能比較しても、急速充電がついていない程度で、その他は同等かそれ以上です。
特に、健康管理デバイスとしては最高峰で心拍測定は当たり前として、血中酸素レベルや呼吸効率分析まで可能です。
ここまで取得できるデバイスはほぼ無いので、健康管理デバイスを探している方は、とりあえずamazfit GTR 3 PROでも問題ないと思います。
位置情報の精度はGPS衛星にいくつ対応しているかで決まりますが、スマートウォッチ史上初の5サテライトに対応しています。
もし悩んでいるスマートウォッチが他にあれば、サテライト数を調べてみると、多くは、4サテライトかと思います。
また、音楽を聞きながらスポーツする場合、通常はスマートフォンとBluetooth接続をして、スマートフォンに入っている音楽を再生し、スマートウォッチで曲送りなどの操作をすることが大半かと思いますが、amazfit GTR 3 PROは内蔵ストレージがあるので、スマートフォン不要で400曲以上を聞くことができるのも特徴です。
amazfit GTS 2 Miniの特徴
- 超軽量シンプルかつデザイン変更可能でおしゃれに使いこなせる
- スマートウォッチにほしい機能は一通りついているので、初心者におすすめ
amazfit GTS 2 Miniでまず注目いただきたいのが、圧倒的な軽さです。
19.5gと他のスマートウォッチと比較しても軽く、大きさも500円玉サイズです。
睡眠モニタリング機能がついてるスマートウォッチをこれまで使用されてきた方ならわかるかもしれませんが、重くて大きなスマートウォッチだと、腕の違和感で熟睡できないことも多いと思います。
amazfit GTS 2 Miniは就寝前どころか普段もつけていることを忘れてしまうくらい軽く、つけ心地はスマートウォッチというよりもスマートバンドといったニュアンスの方が正しいかもしれません。
また、睡眠モニタリングや音楽/カメラ操作、心拍数モニタリングなど、スマートウォッチをライトに使おうとする方がほしい機能はついているので、スマートウォッチデビューをする方は失敗しないデバイスになっていると思います。
まとめ
ハイエンドなスマートウォッチがほしい、健康管理デバイスとしてスマートウォッチを探しているという方には、amazfit GTR 3 PROをおすすめします。
一方で、ライトにスマートウォッチを使用したいと考える初心者には失敗しないデバイスとしてamazfit GTS 2 Miniも十分仕上がっているかと思います。