本ページはプロモーションが含まれています

【決定版】Amazon検索の裏コマンド一覧|お得な最安商品を見つける裏技

Amazonで探したい商品やお得な商品を検索する際に、非常に便利な裏コマンド一覧を公開します。

裏コマンドの使い方

「50%以上割引されている商品を表示する」コマンドを例として使用します。

まずは、Amazonの検索窓から検索したい商品に関するキーワードを入れて検索してみてください。

ここでは、仮に「ワイヤレス キーボード」の場合で進めます。

検索結果が表示された画面の上にURLが表示されています。

このURLに「50%以上割引されている商品を表示する」コマンドである「&pct-off=50-」を付加してみてください。

面倒な方は以下をクリックしてください。

これで検索結果の一覧は50%以上割引されている商品のみになりました。

注意
検索結果の一番上段の商品は、スポンサード(広告費を払って上位表示している)商品のため2段目から確認するようにしましょう。

Amazonは定価ではなく、Amazonが販売している実勢価格からの割引率を表示させるので、50%以上割引されている商品が表示されているのか分かりづらいですが、例えば、以下の画像の一番左にリストアップされているエレコムのキーボード「TK-FDM063BK」は1,699円と表示されています。

エレコムのHPで定価を調べると以下のとおり6,116円(税込み)ですので、50%以上割引が入っていることがわかります。

このような感じでAmazon価格ではなく、定価からコマンドで指定した割引率がかかった商品を表示することができます。

値引き系

50%以上割引されている商品を表示

コード
&pct-off=50-

コマンドを使った結果をササッと見たい方は以下をクリックしてみてください。

60%以上割引されている商品を表示

コード
&pct-off=60-

コマンドを使った結果をササッと見たい方は以下をクリックしてみてください。

70%以上割引されている商品を表示

コード
&pct-off=70-

コマンドを使った結果をササッと見たい方は以下をクリックしてみてください。

80%以上割引されている商品を表示

コード
&pct-off=80-

コマンドを使った結果をササッと見たい方は以下をクリックしてみてください。

90%以上割引されている商品を表示

コード
&pct-off=90-

コマンドを使った結果をササッと見たい方は以下をクリックしてみてください。

99%以上割引されている商品を表示

コード
&pct-off=99-

コマンドを使った結果をササッと見たい方は以下をクリックしてみてください。

50%~90%OFFの商品を表示する

コード
&pct-off=50-90

500円以下の商品だけ表示

コード
&high-price=500

1,000円以下の商品だけ表示

コード
&high-price=1000

3,000円以下の商品だけ表示

コード
&high-price=3000

8,000円以下の商品だけ表示

コード
&high-price=8000

500円~2,000円の商品を表示

コード
&low-price=500&high-price=2000

ソート系

価格の安い順に並び替え

コード
&sort=price

価格の高い順に並び替え

コード
&sort=-price

発売日の新しい順に並び替え

コード
&sort=releasedate

人気の高い順に並び替え

コード
&sort=popularity-rank

売上が高い順に並び替え

コード
&sort=salesrank

評価が高い順に並び替え

コード
&sort=review-rank

評価が低い順に並び替え

コード
&sort=-review-rank
created by Rinker

アルファベット順(AからZへ)に並び替える

コード
&sort=titlerank

アルファベット逆順(ZからAへ)に並び替える

コード
&sort=-titlerank

その他の裏コマンド

Amazon.co.jpの販売商品だけを表示する

コード
&emi=AN1VRQENFRJN5

このコードを使用する目的や詳細な解説は以下をご参照ください。

Amazon検索から中華業者商品を除外する方法|裏技コマンドの利用手法

出品者がいない商品を表示

コード
&sort=-salesrank

プレミア商品(定価以上の価格で販売されている商品)を抽出

コード
&pct-off=-0

サクラレビューをチェックする方法

Amazonの裏コマンドで狙いの商品を見つけたら「サクラチェッカー」にかけてレビューに問題ないかチェックしておきましょう。

サクラチェッカー

サクラチェッカーとは、最近Amazonのレビューに多い、さくらレビュー業者の書き込みや、有償で★5のレビューを書くプロレビュアーなどの書き込みをチェックするサイトです。

サクラチェッカーの検索窓に商品のURLをコピペするだけで、そこで記載されているレビューにサクラが混じってないかチェックしてくれます。

特に中華製の製品を購入する場合は必ず確認するようにしましょう。

まとめ

裏コマンドやサクラチェッカーを使いこなして、安くいい商品をAmazonでゲットしましょう。