「本格的なイタリアンが食べたい」そんな時に便利なお店が「カプリチョーザ」です。
カプリチョーザは株式会社MDIが運営するイタリアンレストランチェーンで、素材にこだわった上質な料理をたっぷりのボリュームで提供しており、多くの方々に親しまれています。
今回は、そんなカプリチョーザで活用出来る裏技・クーポンについてご紹介していきたいと思います。
カプリチョーザの公式サイトはこちら
目次
結論:カプリチョーザを最安で利用するための手順
カプリチョーザを最安で利用するためには、
実質無料クーポン:Pontaパスの10%OFFクーポン(31日以内解約で実質無料)
という手段が効果的です。
カプリチョーザは、ホットペッパーや食べログにクーポンをおいている確率がかなり低く、おそらくお目当ての店舗のクーポンはどれだけ探してもないはずです。
一方で、Pontaパスは店舗限定なしで、10%OFFとカプリチョーザで入手できる最大の割引率を誇るクーポンを配っているので、最安でカプリチョーザを利用するには、Pontaパスのクーポン利用一択です。
Pontaパスの公式サイトはこちら
割引・クーポン・優待
カプリーモの利用
カプリチョーザには公式のポイントシステムとして「カプリーモ」というものが存在します。
このカプリーモは来店する毎にポイントが貯まっていき、その貯まったポイントを商品と交換することが出来るというものです。
akira
交換出来る商品と必要なポイント数は
- 300ポイント:ソフトドリンクかグラスワイン1杯
- 500ポイント:好きなデザート1品
- 700ポイント:チーズ入りライスコロッケ1品
- 1000ポイント:好きなピッツァ1品
となっています。
また、付与されるポイントの量は17時前のランチの時間帯は50ポイント、17時以降のディナーの時間帯は100ポイントとなっています。
カプリーモの登録は、アナログ会員の場合は店員さんに店員さんに「カプリーモのカードが欲しいのですが」と伝えるだけで無料でカードを発行してもらうことが出来ます。
デジタル会員の場合は、専用の用紙に記載されているQRコードを読み取り、空メールを送ることで登録ページのURLが届きますので、そこから登録可能です。
カプリーモは入会費・年会費共に無料なので、カプリチョーザを利用する機会が多いという方はぜひ登録しておきましょう。
レシート換金アプリ
クーポンがあった場合、なかった場合でも購入後のレシートは現金化できます。
換金率も意外に高く、捨てるのはもったいないですし、カメラで写真を撮るだけでOKですので、レシートは捨てずにその場で、レシート換金アプリで現金化しておくようにしましょう。
Pontaパス
冒頭で解説したとおり、カプリチョーザで配布されている最も割引率の高いクーポンを配布しているのが、このPontaパスクーポンです。
常時10%OFFクーポンを配布しているので、解約を忘れないようにすることだけ気をつけて使用するようにしましょう。
Pontaパスの公式サイトはこちら
ホットペッパーでクーポンを入手
様々なお店のクーポンを紹介している「ホットペッパー」でも、カプリチョーザで使える割引クーポンを手に入れることが可能です。
ただし、ホットペッパーで紹介されているクーポンはカプリチョーザ全体で配布しているものではなく、各店舗毎の配布となっていますので、場合によっては最寄りの店舗のクーポンがないということもあります。
なので、カプリチョーザに来店する際、出かける前にホットペッパーをチェックしてみて、もしクーポンが配布されていたらラッキー程度に考えておくと良いでしょう。
ホットペッパーはこちら
ポイントサイトでポイントを貯める
クーポンを使って100円割引といったものではありませんが、安く済ますための普段からの副業として、アンケートやモニターサイトを使用する方法もあります。
例えば、楽天が提供しているスーパーポイントスクリーンでは、アプリで広告を見るだけでポイントが貯まります。
暇な時間にササッとアプリを立ち上げて、いざというときに割引に使うのがおすすめです。
また、数分のまとまった時間が取れる場合は、アンケートアプリがおすすめです。
例えば、以下。
アンケートを答えるだけで、1ポイント=1円でポイントがサクサク貯まります。
空いた時間にポイントが貯められるアプリはいろいろありますが、私が10種類ほど試した中で、一番使う時間に対してコスパがいいのは、この2つのアプリです。
バックグランドで動作もしなくて、スマホの電池持ちも気にしなくていいので、とりあえずダウンロードしておいて損のないアプリです。
ぐるなびでクーポンを入手
様々な飲食店の評価を確認出来るサイトの「ぐるなび」ですが、このぐるなび上でもカプリチョーザのクーポンが配信されている場合があります。
ただし、こちらのクーポンも先にご紹介したホットペッパーと同じく店舗毎の配布となっているため、最寄りの店舗では配信していないこともあります。
なので、過度な期待はしないようにしておきましょう。
ぐるなびはこちら
食べログでクーポンを入手
ぐるなびと同じく飲食店の評判を確認することが出来る「食べログ」ですが、こちらでもカプリチョーザの割引クーポンを配信されていることがあります。
ただ、こちらも先にご紹介したホットペッパーやぐるなびと同様に、店舗毎に配信しているクーポンですので、必ずしもクーポンが見つかるわけではないというのを念頭に入れておきましょう。
食べログはこちら
JAF会員証の提示で割引
ロードサービスのJAFに入会している方の場合は、JAFの会員証を店員さんに提示することで割引などのサービスを受けることが出来ます。
ただし、このサービスはカプリチョーザ全店で対応しているというわけではなく、一部の店舗のみ対応している場合があるとのことですので、店員さんに対応しているか聞いてみるのがいいでしょう。
自家用車を持っている方ならJAFの会員になっているという場合も多いと思うので、忘れずに提示し、サービスを活用しましょう。
JAFの公式サイトはこちら
カプリチョーザの株主優待券
カプリチョーザを運営している株式会社WDIでは、株主に対して持ち株の数に応じた株主優待をおこなっています。
持ち株に対する優待の内容は
- 100株以上:WDI VIP CARD+株主優待券3000円分
- 500株以上:WDI VIP CARD+株主優待券20000円分
- 1000株以上:WDI VIP CARD+株主優待券30000円分
- 2000株以上:WDI VIP CARD+株主優待券40000円分
- 3000株以上:WDI VIP CARD+株主優待券50000円分
- 5000株以上:WDI VIP CARD+株主優待券60000円分
となっています。
WDI VIP CARDは会計時に提示することで20%割引してもらうことが出来るカードで、贈呈日から翌年の6月末日までの期間中繰り返し使用することが出来ます。
株主優待券は1枚500円分で、一回の食事で何枚でも使用することが出来ます。
ただし注意点として、WDI VIP CARDと株主優待券はそれぞれ他の割引クーポンとの併用は出来ず、また、WDI VIP CARDと株主優待券を併用することも出来ませんので気をつけましょう。
また、WDI VIP CARDや株主優待券はヤフオクやメルカリなどのネットオークションで出品されていることもあります。
通常、割引クーポンをわざわざネットオークションで購入するのは手間がかかるだけでなく、お金がかかるため実質的な割引率も低下してしまうのであまりおすすめは出来ません。
ただし、WDI VIP CARDは翌年6月末まで何度でも使える上に、1300円~2000円ほどで出品されている場合もありますので、カプリチョーザを利用する機会が多い方の場合は節約につながるかもしれませんね。
LINE@からもらえるクーポン
カプリチョーザでは店舗毎ではありますがLINE@のアカウントが設けられており、友達登録することによって「お友だち追加ありがとうクーポン」を入手することが出来ます。
クーポンの内容は店舗や時期によって違うようですが、例えばデザート一品無料のクーポンなどがあるようです。
もしあなたの最寄りのカプリチョーザにLINE@アカウントがあったら、忘れずに友達登録しておきましょう。
アンケートに答えてクーポンを入手
カプリチョーザの一部の店舗ではアンケートを実施しており、アンケートに回答することで「お好きな前菜(500円以内)を1皿プレゼント」クーポンを手に入れることが出来ます。
店舗に置いてある専用の用紙に印刷されているQRコードを読み取ることでアンケートページに飛ぶことができ、そこでアンケートに回答することが出来ます。
アンケートに回答する際は、利用した店舗でもらったレシートに書かれている電話番号・来店日時の情報が必要になりますので注意が必要です。
また、アンケートは来店から2週間以内に回答する必要があり、アンケートクーポンの利用期限は来店から2ヶ月となっています。
さらに、アンケートクーポンを利用するためには、先にもお伝えしたレシートとアンケート用紙の二つが必要ですので注意しましょう。
使用するまでの工程や条件が若干複雑ではありますが、500円以内の前菜1品無料というのは中々魅力的なので、活用していきたいですね。
パパ・ママ応援ショップ優待カードを利用
埼玉県などの一部地域で発行されている「パパ・ママ応援ショップ優待カード」ですが、カプリチョーザの中にもこのカードに対応している店舗があります。
akira
対応店舗で食事をした際にこのパパ・ママ応援ショップ優待カードを提示すると、5%分の割引を受けることが出来るようです。
dポイントの利用が可能な店舗あり
カプリチョーザの一部店舗では、dポイントに対応している店舗もあります。
なので、対応店舗では100円の利用につき1ポイントのdポイントが付与されますし、1ポイント1円として消費することも可能です。
あまり還元率の高いポイントではないので、意識してdポイントによる割引を狙っていくのは効率が良くないですが、「気づいたらdポイントが貯まっていた」という時に消費するのはいいかもしれませんね。
サイドメニューの裏技
お得なデザートセット
カプリチョーザではメニューには載っていませんが、「デザートセット」というセットメニューがあります。
このデザートセットというのは好きなデザート1品と好きなソフトドリンク1品のセットで、572円で注文することが出来ます。
通常、デザートは1品500円ほど、ソフトドリンクは360円ほどするので合計で860円ほどになりますが、デザートセットとして注文するとかなり価格を抑えることが出来ます。
また、デザートセットはどのデザート・ソフトドリンクの組み合わせでも572円なのもポイントです。
デザートセットはこちらから「デザートセットでお願いします」と言わないと適用されない場合が多いようですので、忘れずに店員さんに伝えるようにしましょう。(店員さんから勧めてくれる場合もあります。)
注文方法
メニューを注文する際、好きなデザートとドリンクを指定して「デザートセットでお願いします」と店員さんに注文する。
料金
572円
その他の裏技
カプリチョーザの記念日特典
カプリチョーザでは誕生日や記念日に来店し、店員さんにその旨を伝えることで
- 記念写真サービス
- 誕生日(記念日)ケーキ
- 歌(演奏)のサービス
上記のサービスを無料で受けることが可能です。
特別なクーポンや予約の必要などはなく、誕生日(記念日)であることを証明出来る物を店員さんに提示すればサービスを受けることが出来ます。
また、誕生日記念に関しては誕生日当日ではなく、誕生月中なら対応してくれるようですのでご安心下さい。
注文方法
誕生日(記念日)にカプリチョーザに来店し、店員さんに「記念日のサービスをお願いします」と伝え、証明となるものを提示する。
料金
無料
特定の食材を抜いてもらう
カプリチョーザでは、メニューを注文する際に店員さんに予めお願いしておくことによって、嫌いな食材やアレルギーのある食材を抜いてもらうことが可能です。
特にアレルギーのある食材は食べてしまうと健康に害があるので、忘れずに店員さんに抜いてもらうよう伝えましょう。
また、アレルギーのある食材が含まれているかどうか分からない場合は、店員さんに聞いてみるのも重要です。
ただし、例えばソースに使われている食材など、一部の食材は抜いてもらうことが出来ない場合もありますので、その点にはご注意ください。
注文方法
メニューを注文する際、「○○を抜いてもらっていいですか?」と店員さんにお願いする。
料金
無料
食後のハーブティー無料
カプリチョーザでは食事をした方を対象に、無料でオリジナルのハーブティーを提供するサービスをおこなっています。
以前は食後のコーヒー・紅茶が無料でしたが、2019年1月7日を境に仕様が変更され、ハーブティーとなったようです。
ただし、食事をした方は100円追加することでホットコーヒー・ホットティーを注文することが可能なので、どうしてもコーヒーや紅茶の方がいいという方はそちらを注文するのがいいでしょう。
注文方法
カプリチョーザで食事をした後「食後のハーブティー下さい」と店員さんに注文する。
料金
無料
裏技の探し方
ここで記載しているものは、全国区で提供されているものです。
地域限定でお得な情報があることも多いですが、ネット上には落ちていないことがほとんですので、地域限定の情報が展開されているような以下のアプリなどを使って、さらに情報収集してみてください。
番外編:過去のクーポン・優待
カプリチョーザ40周年記念大創業祭
カプリチョーザでは、2018年7月16日から7月17日にかけて、創業40周年の創業祭イベントを開催していました。
キャンペーンの内容は
7月16日(渋谷店のみ)
トマトとニンニクのスパゲティを無料で提供。
7月16日(渋谷店以外)
「イカとツナのサラダ」「チーズ入りライスコロッケ」「トマトとニンニクのスパゲティ」の3品を一緒に注文した先着40名様にオリジナルティーをプレゼント。
7月17日(全店)
トマトとニンニクのスパゲティを500円で提供
というものになっております。
また節目の年にこうしたイベントを開催してくれるかもしれませんので、その際はぜひ参加してみてください。
創業40周年記念カプリチョーザSNS投稿キャンペーン
カプリチョーザでは先にご紹介した40周年記念に合わせて、2018年7月2日から2018年8月31日にかけて、TwitterやInstagram上でのキャンペーンを開催していました。
キャンペーンの内容は、カプリチョーザ公式アカウントをフォローした上で、特定のハッシュタグをつけてカプリチョーザでのお食事写真、思い出写真を投稿することで、抽選で400名の方に4000円分のお食事券をプレゼントするというものです。
現在ではキャンペーンは終了していますが、また何かの記念にこうしたキャンペーンを開催してくれる可能性もありますので、その際はあなたもぜひ応募してみましょう。
こういったキャンペーンを見逃さないためにも、ふぁぼりまを入れてキャンペーン情報をチェックしておきましょう。
まとめ
今回はカプリチョーザで活用出来る裏技・クーポンについてご紹介させていただきました。
今回ご紹介した裏技の中でも、特に活用していただきたいと思うのがデザートセットです。カプリチョーザのデザートとドリンクを格安で楽しむことが出来るので、忘れずに店員さんに「デザートセットで」と伝えましょう。
その他、カプリチョーザはお得な割引手段も豊富ですので、あなたもぜひ、今回ご紹介した裏技・クーポンを活用してみてください。