「たまにはガッツリとしたものが食べたい!」という風に、いつもよりもちょっと食欲があって、力が付きそうなものをたくさん食べたいと感じる時、あなたもあるのではないでしょうか?
そんな時に役立つのが「かつや」です。
かつやはアークランドサービスホールディングス株式会社の傘下である「株式会社かつや」が展開する外食チェーン店で、ロースカツ定食やカツ丼などの揚げ物を中心としたメニューをメインにしているのが特徴です。
「サクサクやわらか、ボリューム満点」というキャッチコピーの通り、サクサクで肉厚なとんかつが乗ったボリューミーなカツ丼をお手頃価格で楽しむことが出来るため、高い人気を博しています。
今回は、そんなかつやで利用出来るお得な割引クーポンや裏技などについてご紹介していきたいと思います。
かつやの公式サイトはこちら
目次
カツ丼の裏技
三つ葉の量の調整
まず最初にご紹介する裏技は、「カツ丼の三つ葉の量の調整」についてです。
かつやのカツ丼の上に乗ってる三つ葉。単に彩りを豊かにするというだけではなく、シャキシャキとした歯ざわりと清々しい香りがあるので「実は好物」という方も多いのではないでしょうか?
かつやでは、カツ丼を注文する際に店員さんにお願いすることで、この三つ葉の量を増やしてもらうことが出来ます。
三つ葉の食感や香りが好きという方は、増量してもらうことで、かつやのカツ丼をより美味しく楽しむことが出来るのではないでしょうか?ぜひ試してみていただければと思います。
また、逆に三つ葉の香りが苦手という方は、三つ葉少なめ、あるいは三つ葉抜きにしてもらうことも可能ですので、注文時に店員さんに忘れずに伝えるようにしましょう。
三つ葉のように独特の香りがある食材というのは、好き嫌いの好みが現れやすいと思いますので、増量と減量、あなたの好みにあった方を選んでみて下さい。
注文方法
カツ丼を注文する際に、「三つ葉多め(あるいは少なめ・抜き)で」と店員さんにお願いする。
料金
無料
つゆの量の調整
次は「カツ丼のつゆの量の調整」についてご紹介していきます。
かつやではカツ丼を注文する際に、店員さんにお願いすることでつゆだくにしてもらうことが可能です。
つゆの旨味がたっぷりと染みたご飯が好きな方や、汁気があった方が食べやすいという方、つゆを適度に吸って味が染みたカツの方が好きという方は、注文時に忘れずにつゆだくを頼みましょう!
逆に、汁気が多くてベチョベチョしたご飯があまり好きじゃないという方や、味が濃いのが苦手という方、つゆの水分を吸うことでカツのサクサク感が損なわれるのが嫌!という方の場合は、つゆ少なめやつゆ抜きを注文するようにしましょう。こちらもカツ丼を注文する際に店員さんにお願いすることで、無料で対応してもらうことが出来ます。
あなたの好みに合ったつゆの量で、かつやのカツ丼を120%堪能しましょう!
注文方法
カツ丼を注文する際に「つゆだく(あるいはつゆ少なめ・つゆ抜き)で」と店員さんにお願いする。
料金
無料
ご飯少なめ
カツ丼というのは味はもちろん美味しいのですが、炭水化物と揚げ物という組み合わせなのでどうしてもカロリーが気になるという方も多いのではないかと思います。
また、人によってはご飯が多くてちょっと胃もたれしてしまう…という方もいるのではないでしょうか?
そんな時に便利なのが「ご飯少なめ」の裏技です。
かつやでは120円プラスすることでご飯を大盛りにしてもらうことが出来ますが、その逆にご飯を少なめにしてもらうことも出来ます。
ご飯の量を少なめにすることによって、少食の方やダイエット中などでカロリーが気になる方でも気兼ねなくカツ丼を楽しむことが出来ます。
また、ご飯少なめの裏技は定食にも使うことが出来ますので、カツ丼以外のメニューを注文する場合でもカロリーが気になるならぜひ活用していきましょう。
注文方法
カツ丼や定食などを注文する際に「ご飯少なめで」と店員さんにお願いする。
料金
無料
玉ねぎ抜き
次は「玉ねぎ抜き」の裏技についてご紹介していきたいと思います。
かつやではカツ丼などのメニューを注文する際に店員さんにお願いすることによって、玉ねぎ抜きの状態で提供してもらうことが出来ます。
玉ねぎが苦手という方や、玉ねぎを抜いてシンプルにカツとご飯を味わいたい!という方は、ぜひ試していただければと思います。
注文方法
カツ丼を注文する際に「玉ねぎ抜きで」と店員さんにお願いする。
料金
無料
裏技の探し方
ここで記載しているものは、全国区で提供されているものです。
地域限定でお得な情報があることも多いですが、ネット上には落ちていないことがほとんですので、地域限定の情報が展開されているような以下のアプリなどを使って、さらに情報収集してみてください。
結論:最安でかつやを利用する手順
かつやで配布されているクーポンで最も割引率が大きいものは、以下の通りです。
- リピートクーポン:100円OFF
- アプリクーポン:100円OFF
かつやの最大割引額は100円OFFです。
リピートクーポンは、かつやに食事に行くと、もらうことができるクーポンで、どのメニューにも使用できて100円割引となる最強のクーポンです。
100円OFFクーポンを使用した場合も、また100円OFFクーポンをもらうことができるので、このクーポンを毎回ループして使用し続けることが割引の基本となります。
ただし、季節のキャンペーンの際に、特定のメニューしか使用できないクーポンが配布される場合や、クーポンを持っていくことを忘れてしまった場合はアプリのチラシクーポンに頼ることになります。
株主優待を使用するなど、その他の割引方法もあるといえばあるのですが、手間の割に大した割引にならないので、おすすめしません。
やはり、リピートクーポンが最強で、あきらめて次回から100円割引を受けるのが基本戦術かなと思います。
その他、かつやで無料で実施できる裏技も記載しているので、合わせてチェックしてみてください。
akira
かつやのクーポン・優待
店頭で貰えるクーポン
かつやでは店頭にて紙媒体のクーポンを配布している時があります。この点は他のファストフード店と同じですね。
クーポンはいつも必ずもらえるというわけではなく、時期によってはもらえない場合もありますが、100円引きの割引クーポンが配布されています。
100円引きというのはファストフード店の割引クーポンの中では割引額が大きめと言えます。
かつやはただでさえリーズナブルなお値段でカツ丼を堪能出来るというのが強味なので、さらに100円引きしてもらえるというのは嬉しいですね!
メニューのボリュームだけではなく、割引額も豪快なのがかつやの良いところと言えるでしょう。
クーポンは店内でのお食事だけではんくお持ち帰りの際にも使用することが出来ますが、基本的に次月の月末までという利用期限がついている場合がほとんどですので、注意が必要です。
また、店頭配布のクーポンは基本的に500円以上の利用の際にのみ利用することが出来るという条件がありますので、例えば朝食メニューのような500円以下の商品には使うことが出来ません。その点も注意が必要です。
このクーポンのもらえるタイミングですが、店頭やチラシで配布されていることは非常にまれで、基本的には、かつやを利用したあとに、「次回使えるクーポン」として配布されます。
ですので、今手元にクーポンがなければ、クーポンアプリから探すこととなります。
クーポン配布アプリ
かつやは、公式サイトなどではクーポンを配布していないので、クーポン配布アプリから探すことなります。
クーポン配布アプリの中で特におすすめはこちら。
レシート換金アプリ
クーポンがあった場合、なかった場合でも購入後のレシートは現金化できます。
換金率も意外に高く、捨てるのはもったいないですし、カメラで写真を撮るだけでOKですので、レシートは捨てずにその場で、レシート換金アプリで現金化しておくようにしましょう。
ポイント&クーポンアプリ
トリマというポイントアプリを利用すれば、現金同等で使えるポイントがたまります。
ポイントは、めんどうな作業は不要で、徒歩や車、電車で「移動」するだけでポイントがたまり、この手のアプリの中ではダントツでポイント獲得料が多い点です。
とりあえず、アプリを入れておくだけで勝手にポイントがたまり、電池の持ちにもほぼ影響せずデメリットはないので、とりあえず入れておくようにしましょう。
また、情報収集に最適な以下のアプリは、楽天ポイントプレゼントキャンペーンを実施しているので、効率的にお得情報を交換したい方は、楽天ポイントゲットついでにダウンロードしてみてください。
チラシについている割引クーポン
かつやのチラシには、たまに割引クーポンがついているものもあり、このクーポンを店頭で使用することによって割引してもらうことが出来ます。
手元にチラシがない場合は、以下のようなチラシアプリを使ってチェックするようにしてください。
朝食メニューで割引クーポンを活用するには?
先程ご紹介した店頭配布のクーポン。基本的に500円以上の利用の際にのみ使用可能ですので、500円以下の朝食メニューには使用することが出来ませんが、料金の合計額が500円以上になるなら使用することが出来ます。
そのため、単品のサラダを追加したり、豚汁変更などで料金が500円以上になるように調整することで、ちょっとお得に朝食メニューを食べることが出来ます。ぜひお試し下さい。
かつやの株主優待券
かつやを運営するアークランドサービスホールディングスでは株券を発行しており、保有している株数に応じてかつやなどで使用することが出来る優待券をもらうことが出来ます。
株数ともらえる優待券の数は
- 100株以上200株未満:優待券1100円分(550円券2枚)を年2回
- 200株以上1000株未満:優待券2200円分(550円券4枚)を年2回
- 1000株以上:優待券11000円分(550円券20枚)を年2回
となっています。
アークランドサービスホールディングスの株主優待券は、先にご紹介した店頭配布のクーポンなどと一緒に使用することは出来ませんが、株主優待券自体は一度の会計で何枚でも使用することが出来ます。
また、優待券での支払いの場合はお釣りは出ませんので、可能な限り優待券の割引額ピッタリになるように使用するようにすると無駄がなくていいですね。
また、実際にアークランドサービスホールディングスの株券を保有していなくても、ヤフオクやメルカリなどで出品されている株主優待券を購入することによって使用することも出来ます。
ヤフオクやメルカリなどで株主優待券を購入する場合は、なるべく安く購入出来ればそれだけお得にかつやを利用することが出来ますので、よく吟味して購入するようにしましょう。
ポイントサイトでポイントを貯める
クーポンを使って100円割引といったものではありませんが、安く済ますための普段からの副業として、アンケートやモニターサイトを使用する方法もあります。
例えば、楽天が提供しているスーパーポイントスクリーンでは、アプリで広告を見るだけでポイントが貯まります。
暇な時間にササッとアプリを立ち上げて、いざというときに割引に使うのがおすすめです。
また、数分のまとまった時間が取れる場合は、アンケートアプリがおすすめです。
例えば、以下。
アンケートを答えるだけで、1ポイント=1円でポイントがサクサク貯まります。
空いた時間にポイントが貯められるアプリはいろいろありますが、私が10種類ほど試した中で、一番使う時間に対してコスパがいいのは、この2つのアプリです。
バックグランドで動作もしなくて、スマホの電池持ちも気にしなくていいので、とりあえずダウンロードしておいて損のないアプリです。
番外編:過去のクーポン・優待
かつやの感謝祭セール
かつやでは2019年1月30日から2月7日までの9日間に渡って、感謝祭セールというキャンペーンを開催していました。
内容は、かつやの人気メニューであるロースカツ定食とヒレカツ定食の2品がなんと150円引きされるというものです。
ロースカツ定食は通常690円(税別)、ヒレカツ定食は通常790円(税別)という価格ですが、キャンペーン中はそれぞれ540円、640円とかなりお得な価格で提供されていました。
割引券との併用は出来ないというのが残念ではありますが、それを差し引いても破格のイベントでした。しかし、現在では終了してしまっています。
もしかしたら、またこうした嬉しい割引イベントを開催してくれるかもしれませんので、もしまた同じようなキャンペーンが開催されたら、忘れずにかつやを利用しましょうね。
かつやの年末値引きセール
かつやでは2018年の年末に、営業最終日までカツ丼(松)とダブルロースカツ定食の2品を160円引きになるというキャンペーンを開催していました。
かつやのカツ丼には松竹梅と三段階がありますが、松はその中で最も高いランクにあたり、80gのロースカツ2枚と卵2個が使われていて、ガッツリ食べたい時に嬉しいメニューとなっておりますが、これがなんと通常850円(税別)のところを690円で注文出来ました。
また、ダブルロースカツ定食も同じく80gのロースカツ2枚がついたガッツリとしたメニューで、通常は950円ですが、キャンペーン中はなんと790円で注文するきおとが可能でした。
ガッツリとしたメニューが好きな方にはとても嬉しいイベントでしたが、現在では終了してしまっております。
ただ、もしかしたらまた年末などの節目にあたる時期にこうした割引イベントを開催してくれる可能性はありますので、そうした際はぜひかつやを利用してみてください。
かつやのSUPER HUNGRY SALE!
かつやでは2018年の10月5日から5日間の間、タレカツ丼の松竹梅が全て590円になるというキャンペーンを開催していました。
タレカツ丼は一番安い梅ではカツが3枚、竹で4枚、松で5枚と増えていく形式になっていますが、その全てが同じ値段になるというキャンペーンで、ガッツリ系が好きな方にとっては5枚一択のイベントとなっています。
かつやのタレカツ丼は丼からはみ出るくらいの大きなカツが惜しげなく乗せられているという豪快な品で、そんな大きなカツが5枚ともなるとかなりの食べごたえになります。
かつやファンにとっては非常に嬉しいイベントだったのですが、現在では終了してしま、っているのが残念です。
ただし、また同じようにお得なイベントを開催してくれる可能性はありますので、ぜひその時をお見逃しないように!
かつやのお客様大還元祭
かつやでは2017年12月8日から10日までの3日間にかけて、お客様大還元祭というキャンペーンを開催していました。
キャンペーンの内容は
・カツ丼(竹)
・ソースカツ丼(竹)
・ロースカツ定食
・カツカレー(竹)
がいずれも500円(税込み)で提供されるというものです。
4つのメニューがワンコインで食べられるという時点でかなりお得ですが、特に目を引くのがカツカレー(竹)の割引率です。
カツカレー(竹)は通常は税込み810円の商品ですが、これが税込み500円になるということはなんと310円もの大幅値下げになりますので、非常にお得です。(現にカツカレー竹が売り切れになった店舗も多かったようです。)
また、カツカレー(竹)以外の3つのメニューも全て200円以上の割引になっているので、十分満足の行く割引率になっていると言えるでしょう。
現在では既に終了してしまっているのが残念ですが、かつやではこのように年末になるとお得なキャンペーンを開催してくれることが多いようなので、もしかしたら今年の年末も何かしらイベントを開催してくれるかもしれませんね。
まとめ
今回はカツ丼チェーンであるかつやで使用することが出来る裏技やクーポンについてご紹介させていただきました。
かつやはただでさえ安くボリュームのあるカツ丼を堪能することが出来るのが強味ですが、頻繁に100円引きのクーポンを配布していたり、不定期に開催されるキャンペーンも割引率が高かったりと、価格面でも良い意味で豪快です。
また、つゆだくやつゆ抜きというのはファストフード店ではよくあるサービスですが、三つ葉の多めや少なめなどにも対応してくれるというのは嬉しいポイントですよね。
サクサクでボリューム満点のカツ丼をお手頃価格で頂くことが出来るかつや。あなたもぜひ足を運び、今回ご紹介した裏技を試してみて下さい。