歴史上の登場人物や年代はなかなか覚えることができないものですが、ゲームとして楽しみながら覚えることができるアプリがあります。
お勉強アプリではなく、ゲーム上に登場する人物がリアルな歴史や世界観に基づいて構成されて、ゲームとして楽しみながら気づけば歴史に詳しくなることができるアプリを紹介していきます。
目次
戦国時代
獅子の如く
戦国時代で最もおすすめがこの獅子の如くです。
世界観も然ることながら、登場自分物はすべて実際の歴史上の自分物で、戦略や性格なども教科書で学ぶことができるものに非常に忠実に再現されています。
戦国時代の内政について、どうしてその武将がその判断に至ったのかをシミュレーションで学ぶことができ、戦の戦略や戦法もリアルに再現されているので、このアプリを1ヶ月楽しんだ後に、歴史の教科書を読み直すと、さらに楽しくなること間違いなしです。
グラフィックやゲーム自体の完成度も非常に高く、歴史を学びたい、シミュレーションゲームが好き、グラフィックの好みがあう、のであればダウンロードしてみてください。
成り上がり-華と武の戦国
「成り上がり-華と武の戦国」はプレイヤーが有力な大名となり、伝説の武将たちと共に戦いながら、歴史そのものを変えていけることが最大の特徴となっています。
また、戦国時代の名場面を体験できるイベントもあるので、歴史の勉強にも繋がり、かつ官位昇進につながる資産経営や同盟の名誉を賭けた対戦システムなど、歴史を学びながら楽しめる要素が盛りだくさんのアプリです。
三国志
三国覇王戦記~乱世の系譜~
三国志を舞台にしたアプリは数多ありますが、その中でも三国志を忠実に学ぶことができるアプリとしておすすめは、この「三国覇王戦記~乱世の系譜~」です。
歴史の教科書で学ぶと、戦の結果しか知ることはなく、そこで繰り広げられたドラマは記載されていないので、どうしても興味が湧きづらく、知識として定着しにくいことが問題です。
「三国覇王戦記~乱世の系譜~」は、戦に至る内政から交渉、そして戦までのプロセスとなんといっても、武力だけでは勝てない戦略性までを忠実に再現しています。
登場人物も教科書に出てくる歴史上の人物の名前そのもので登場するので、名前や出来事、年代まで知ることができ、三国志の時代感をつかむことができます。
グラフィックは非常に美しいですが、戦略性を追求するあまり、ちょっと操作が難しい側面もあるので、一度ダウンロードしてみて、自分の相性に合うか確かめてみてください。
三国志名将伝
ビジュアルはリアル方向に向いていませんが、各キャラクターが魅力的に描かれていて、爽快感があり、初心者でも楽しみながら学べるものとしては、三国志名将伝をおすすめします。
絵柄を見ていただくと分かる通り、登場人物が美しく描かれていて、楽しみながら学ぶには最適です。
リアルっぽい絵柄はちょっと、、、という方におすすめです。

放置少女
リアル系が苦手な方におすすめなのが、放置少女です。
出てくる武将はすべて女性になっており、ビジュアルや歴史をなぞることはゲームではできませんが、武将の名前は実際の名前が使用されているので、キャラの名前を覚える=武将の名前を覚えることになります。
三国ドライブ
シンプルかつオートバトルがついていて、装備によって見た目も変化させることもできる三国志アプリです。
放置少女と同様に、とりあえず、三国志の人物の名前を覚えることにまずは特化するのであれば、こちらも選択肢にあがります。
三国志グローバル
三国志名将伝よりもさらにライトにしたものが、この「三国志グローバル」です。
三国志に登場する武将などが正式名称で登場しますが、三国志の世界観の中での戦略というよりも、ボードゲーム的な戦略的要素が強いので、時代背景などを総合的に知りたい場合は、向いていないかもしれません。
ただ、絵柄や内容はコミカルかつ平易で、それほど思考を働かせなくても、たくさんの武将と出会え、ストーリーもサクサク進めることができるので、休憩時間、息抜きにサクッとできて、せっかくだから三国志の知識も。という方に向いています。
大戦国志
内政や戦の戦略に比重をおいたものではなく、爽快感を重視した仕上がりになっているので、複雑な戦略構築など不要で、ちょっとした空き時間に歴史の勉強がてら遊ぶのに適しています。
リアル寄りよりもゲーム寄りのグラフィックが好きな方や、三国志をより深く、というよりかは、三国志の全体の流れを遊びながら知りたい方におすすめです。
詳しい解説はこちら

正伝三国志
スキマ時間にちゃちゃっと済ましたい場合は、この「正伝三国志」もおすすめです。
こちらは、1回当たりの戦闘が1分程度で終わるので、ちょっとした息抜きにも最適です。
また、有名どころの三国武将はすべて登場します。
ここまでで紹介したアプリの中で登場する三国武将が最も多いので、三国武将の特性を知るには最適です。
龍の覇業
スキマ時間だけでなく、じっくりと戦略も含めて学ぶ場合に最適なのが、この龍の覇業です。
単に有名な三国武将が登場するだけでなく、戦略に応じて陣取りをしていく形式を取っていて、三国志の時代背景や戦略も含めて総合的な理解が進みます。
三国時代の英雄を募集し、城を建て、兵力を拡充し、資源を略奪することを通じて自分の軍隊実力を上げ、競技場と軍団戦を参加し、天下と美人を手に入れ、自分の覇業を建てるまで、三国志の歴史感をすべて味わえる仕上がりになっています。
ただし、あまりに熱中しすぎて勉強目的を忘れてしまう可能性もあるので、そちらだけご注意です。
まとめ
ゲームを楽しみながら勉強できるのは一石二鳥で時間の有効活用としても最適です。
せっかくゲームに時間を使うなら、勉強にもなるものを選びましょう。
受験生ではなく、移動中や仕事の合間の息抜きになどにおすすめのアプリはこちらです。



