ラーメンを無料で食べる裏技公開中

携帯MNPのブラックリスト基準|最低利用期間と短期解約リスク

MNP弾を利用してMNPを繰り返しているとキャリアのブラックリストへ入り、次回以降、携帯の契約ができなくなることがあります。

このブラックリスト入りを回避することが、MNPで収益を上げる要になりますので、詳しく解説してきます。

ブラックリストとは

携帯回線を契約する手続きは、携帯キャリアにとって膨大なコストがかかります。

最近では、ドコモのahamoやauのpovo2.0、ソフトバンクのLINEMOや楽天モバイルなど、多くのキャリアが新規事務手数料を無料にしているため、契約後、即解約(MNP含む)されるとコストの回収ができるずに赤字になります。

そのため、こういった短期解約するユーザーを防ぐために、ブラックリスト制度があり、ブラックリストに入ると、次回以降の契約が不可となります。

ブラックリストの種類

ブラックリストの種類としては、「信用ブラック」と「キャリアブラック」の2種類がありますが、私の記事では、「信用ブラック」は取り扱わず、「キャリアブラック」のみ取り扱います。

逆に以降で解説する内容は、「信用ブラック」になっていないことが大前提です。

MEMO
その他、ドコモの特価ブラックなどありますが別記事で詳細解説します。ちなみに私はドコモの特価ブラックです。

信用ブラック

携帯電話料金やクレジットカードの滞納などで信用情報に傷がある状態を指します。

一回くらい、一ヶ月くらい忘れていたくらいで傷つかないだろうと軽く考えている方もいらっしゃいますが、支払い期限に1日間に合わなかった場合でも情報として残るため、そういった方は、信用情報として消える7年後でないと、以降で解説するキャリアブラックの正確なルールはわかりません。

JICC開示手続き

MEMO
約1,000円で簡単に開示できるので、興味がある人はやってみてください。

クレジットの滞納もなくau契約できなくなった!auブラックだと言っていた友人が、JICC開示をするとクレジット滞納履歴があり次に紹介する「キャリアブラック」ではなかったことがありました。

最近はポイ活でクレジット発行により10,000円ゲットというような案件も多く(例えば、以下の案件)、条件にクレジットカードの利用が入っていて、口座登録を忘れていて請求書が届いていたのに無視してた。なんてこともよくあるようですので気をつけてください。

キャリアブラック

本記事の「ブラックリストに入る」とはこのキャリアブラックになることを指します。

携帯電話の支払いはしっかりしているが、短期解約を繰り返したり、キャリアの実施している割引施策を異常な回数を利用したりすると、ブラックリストに入ります。

ブラックリストに入ると、契約手続きを進め、回線開通の審査を通す段階で「総合的な観点で契約をお断りします」と表示され契約できないため、「キャリアブラック」で審査に落ちることを「総合」と呼んだりします。

ブラックリストの基準

ブラックリストの基準は悪用を防ぐために公開されておらず、有志の報告や自身の経験からでしかわかりません。

また、ブラックリストの基準は、ドコモショップやauショップの店長にも明かされていないため、明確な基準はその基準を作っている各キャリア本社勤務の一部の社員しか知りえません。

そのため、インターネット上では、ショップの店員さんに聞いた情報が真のように語られていますが、誤りも非常に多く、特に戦略的に誤った情報をお客さんに伝えているケースもあるため、混乱の元となったりします。

MEMO
一例として、即日MNPやプラン変更をしてもブラックに入らないケースだったとしても、ショップへ支払われるインセンティブが当月中の解約だと支払われない場合、ブラックリストに入るのでやめておいた方がいいと説明されることがよくあります。

以降は、私の経験からブラックリストの基準を解説します。

ドコモ

    • 120日以内の解約でブラックの可能性あり
    • ドコモ回線→即ahamo化はセーフ

2021年に2回、2022年に3回MNPをiPhoneSE2やiPhone 12 mini案件でドコモ回線を契約し、翌月にドコモ→ahamoへ移行をしていますが、ブラックリストに入っていないため、ドコモ回線→ahamoへのプラン変更もブラックにならないと思われます。

また、私だけでなくドコモ回線を即ahamo化している方からのドコモ回線でブラックになったという報告もないため、ahamo化はブラックにならないと考えて問題ないと思います。

ahamoが出る前までは、私はドコモを契約した後に120日~150日の間に他社へMNPをしていましたが、ブラックになっていないため120日維持すればブラックリストに入らないと思われます。

ahamo

  • ブラックリスト制度なし?

月額費用がもったいないので、ドコモ回線契約後はすべてahamo化して当月別のMNP案件の弾として利用しましたが、今のところブラックにはなっていないため、少なくとも2回線のahamo即打ちはブラックにならないと思われます。

au

    • au→povo2.0はブラック化のリスクあり
    • 120日以内の解約でブラックの可能性あり

こちらも私は、2021年に2回、2022年に3回MNPをiPhoneSE2とiPhone 12 mini案件でau契約後に即povo化をしていますが、現在はブラックになっていないと思われます。

ですが、ahamoとは異なりブラックになったという報告が多数上がっているので、au→povo2.0でブラックリスト化のリスクはあると考えてよさそうです。

au→povo2.0でブラックリスト化するということは、内部処理としてプラン変更ではなくてMNPとして処理されていることが想像されるため、auのブラックリストの基準であった120日維持が安全ラインと思われますが、信頼に値する検証結果がないため、なんとも言えません。

昔はauへの1回線のMNPで10万円の利益を出すことができたため、シングル化(=データ化)や回線譲渡でデュアル枠開けて2回転目(1名義あたり5回線のため、1回転は5回線)を回したり、委任状+戸籍謄本(同居なら住民票でもOK)で家族名義回線を開通させたりしていた方が私も含めて多くいたため、検証結果が豊富にありましたが、現状はあまりないため解析が非常に難しい状況です。

MEMO
180日維持説の由来は、auのブラック基準が90日から120日に延長された際にauブラック化する人が続出。当時は1回線10万円儲かるため、auブラックは死活問題でした。その際に、120日から急に180日に延長されても対応できるように安全を取る人は180日維持していたことからきていると想像します。当時は喪明け(ブラック解除)も180日だったことから覚えやすい(もしくは、勘違してい覚えている)ため、180日推進派がいるのかなと

povo2.0

  • povo2.0のブラック回避維持日数は不明
  • ブラックリスト制度なし?

auからpovo2.0化した回線は良案件が出た際の緊急用として0円維持しているため、MNP弾として利用した経験はありませんが、ブラックは報告がないため、povo2.0はブラック制度ははないと思われます。

ソフトバンク

    • ソフトバンク→LINEMOはセーフ
    • 120日以内の解約でブラックの可能性あり

こちらも私は、2021年に2回、2022年に4回MNPをiPhoneSE2とiPhone 12 mini案件でソフトバンク契約後、即LINEMO化しましたがブラックになっていないと思われます。

ソフトバンク→LINEMOもブラック化した報告はほぼないため、povo2.0のようにMNPとしては処理していないと想像されます。

ソフトバンク回線もLINEMOが提供される前までは120日維持で運用しており、ブラックになっていないため、120日保持していれば安全かと思います。

LINEMO

  • ブラックリスト制度なし?

LINEMOについても維持費がもったいないので、2回線MNP弾として利用しましたが、ブラックになっていないと思われます。

こちらも報告がほぼないため、LINEMOのブラックリスト制度はまだ整備されていないのかなと想像しています。

楽天モバイル

    • ブラックリスト制度なし

楽天モバイルはMNP弾として最も優秀な部類ですが、現状ブラックリスト制度はありません。

これは、数十回線開通してきて契約拒否されたことがないためですが、私の場合は端末購入を伴っていないことと、キャンペーンなどのポイントは受け取っていない(=即MNP弾として利用しているので)ため、端末購入や楽天ポイントを受け取っている場合については、不明です。

MEMO
端末転売目的やポイント目的の契約拒否はありえる話しであるため

まとめ

ブラックリスト基準は年々変化していくので、絶対大丈夫というラインはなく、楽天モバイルも非常に優秀なMNP弾として活躍していますが、いつブラックリスト制度が整備されるかは誰にもわかりません。

全キャリアでブラック化すると立ち回りが非常に厳しくなるため、可能な限り特定のキャリアにまとめてMNPをするなどリスク回避を意識するようにしましょう。

おすすめのMNP弾は以下を参考にしてください。

【2023年版】おすすめの最安MNP弾の作り方|MVNOを使った最新の費用・期間

一括案件に初めてチャレンジする方はこちらも参照してみてください。

【2023年版】MNP携帯乞食の稼ぎ方|方法と手順を詳細解説