2022年4月26日に発表されたXiaomiの「POCO F4 GT」のスペックと特徴を解説していきます。
目次
スペック
注目すべきポイントをハイライトにしています。
端末 | スペック |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 -プロセスルール:4nm -コア数:Octa-core -クロック:3.0GHz |
RAM | LPDDR5:8GB/12GB |
ストレージ | UFS 3.1:128GB/256GB |
OS | MIUI 13 for POCO (based on Android 12) |
ディスプレイ | AMOLED:6.67inch |
解像度 | FHD+:2400×1080 |
アスペクト比 | 20:9 |
リフレッシュレート | 120Hz |
サンプリングレート | 480Hz |
輝度 | 800nits |
カラー | 1.07億色 |
コーティング | Gorilla Glass Victus |
バッテリーサイズ | 4,700mAh |
充電 | 120W |
リアカメラ | 64MP -Sensor model:IMX686 -Sensor size:1/1,73 -f値:1.9 |
広角カメラ | 8MP |
マクロカメラ | 2MP |
フロントカメラ | 20MP -Sensor model:IMX596 -f値:2.4 |
サイズ | 162.5mm×76.7mm×8.5mm |
重さ | 210g |
NW | 5G(NSA&SA)/4G/3G/2G |
対応周波数 | 5G:n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/77/78 4G:1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28 3G:1/2/4/5/6/8/19 2G:2/3/5/8 |
Bluetooth | 5.2 |
Wi-Fi | -2.4G/5GHz/6GHz -802.11a/b/g/n/ac/ax |
スピーカー | -Symmetrical quad speakers, Dolby Atmos® -Hi-Res Audio certified, Hi-Res Audio Wireless certified |
技適 | 日本取得済 |
冷却システム | Dual VC LiquidCool 3.0 |
その他 | Magnetic pop-up triggers |
>詳細はこちら
POCO F4 GTの特徴
スペック表をみていただくとわかるとおり、XiaomiのPOCOシリーズのハイエンド端末です。
ハイエンドとして当たり前のスペックを兼ね備えているのは当たり前として注目すべきは、ゲーミングを意識してこだわっていることです。
ゲーミング要素を中心に解説した記事はこちら

熱処理
「Snapdragon 8 Gen 1」は素晴らしい処理能力ですが、熱問題を抱えており、ゲームを長時間すると発熱が気になりますが、「POCO F4 GT」は「Dual VC LiquidCool 3.0」という2本の水冷管を使用した最新の冷却システムを採用しています。
冷却システムが動作するエリアも熱源はもちろん周辺も含めて4,860mm²です。
ゲーム用物理ボタン
「Magnetic pop-up triggers」という上記の画像の人差し指のところに物理ボタンを搭載しています。
すべてのゲームアプリが対応しているわけではありませんが、キー割り当てできるゲームであれば、大半がこの物理ボタンを使用することができます。
スマホでゲームをする際に、ディスプレイ上のボタンだと重要な場面で押し間違いをすると致命傷ですが、物理ボタンへキーを割り当てることでそういったミスがなくなりますので、スマホで競技性のある本格的なゲームをしている方は今後必須になる要素かと思います。
クワッドスピーカー
ハイエンドであってもスピーカーについては基本は2つですが、「POCO F4 GT」では4つのスピーカーを搭載しています。
スピーカーの良し悪しを語られてもよくわからない方でも、明らかに低音も高音も美しく響くので、違いがわかると思います。
それほどこだわりがない方も多いかもしれませんが、参考までに、バイブレーションもこれまでよりも繊細にかつ大きくバイブするようにこだわっているようです。
日本の技適取得済
今回発表されたのはグローバルバージョンですが、グローバルバージョンでも日本の技適を取得済ですので、堂々と日本で使用して問題ありません。
逆に、グローバル版で技適を取得しているとなると、おサイフケータイを搭載した日本バージョンも期待できるかもしれません。
他社ハイエンド端末との比較
ざっと気になるポイントを比較してみましたが、他社のハイエンドと比べても圧倒的にコスパ最強クラスということはわかるかと思います。
POCO F4 GT | OnePlus 10 Pro | Samsung S22+ |
Snapdragon 8 Gen 1 | Snapdragon 8 Gen 1 | Snapdragon 8 Gen 1 |
Dual VC LiquidCool 3.0 | Single VC | Single VC |
120W HyperCharge | 80W fast charging | 45W fast charging |
120Hz AMOLED flat display | 120Hz AMOLED curved display | 120Hz AMOLED flat display |
Magnetic pop-up triggers | なし | なし |
Symmetrical quad speakers | Dual speakers | Dual speakers |
64MPカメラ | 48MPカメラ | 50MPカメラ |
499€|599€ | 909€|999€ | 1,059€|1,109€ |
まとめ
「おサイフケータイ」、「防水防塵」にこだわらない、シンプルにスペック重視の方や、スマホはゲーム用に持っているという方には、ポップアップキーである物理ボタンが非常に便利でしたので、おすすめします。
>詳細はこちら