2022年3月29日に発表されたXiaomiのRedmi Note 11シリーズである「Redmi Note 11 Pro」、「Redmi Note 11 Pro+」のスペックの違いについてチェックしていきます。
>Xiaomi公式の製品プロモーションページはこちら
目次
Xiaomi Redmi Note 11 Pro と Pro+ のスペック
スペックは以下のとおり
端末
|
Redmi Note 11 Pro (グローバルver) |
Redmi Note 11 Pro+ (グローバルver) |
|
価格 | 最新価格はこちら | 最新価格はこちら | |
本体 | カラー | Gray/Blue/Green | Gray/Blue/Green |
サイズ | 163.65mm x 76.19mm x 8.34mm | 163.65mm x 76.19mm x 8.34mm | |
重さ | 207g | 204g | |
パフォーマンス |
CPU
|
MTK Dimensity 920 5G(A78 + A55) 6 nm |
MTK Dimensity 920 5G(A78 + A55)
6 nm |
RAM
|
6GB / 8GB LPDDR4xメモリ |
6GB / 8GB LPDDR4xメモリ |
|
ROM
|
128GB / 256GB UFS 2.2ストレージ |
128GB / 256GB UFS 2.2ストレージ |
|
ディスプレイ |
サイズ
|
6.67ich | 6.67ich |
解像度 | 2400 x 1080 | 2400 x 1080 | |
Refresh rate | 最大120Hz | 最大120Hz | |
Touch sampling rate | 最大360Hz | 最大360Hz | |
Brightness | 1200 nits | 1200 nits | |
other | ・コントラスト:4,500,000:1 ・DCI-P3 @ 360°ライトセンシング〈サンシャインスクリーン〈ガードアイモード‹SGSハイフレーム/アイプロテクション認定 |
・コントラスト:4,500,000:1 ・DCI-P3 @ 360°ライトセンシング〈サンシャインスクリーン〈ガードアイモード‹SGSハイフレーム/アイプロテクション認定 |
|
カメラ | Main camera | 108MP ・f/1.89 ・4Kビデオキャプチャ:30fps ・1080pビデオキャプチャ:30 / 60fps ・1080pスローモーションビデオキャプチャ:120fps ・720pビデオキャプチャ:30fps ・720pスローモーションビデオキャプチャ:120fps / 240fps / 960fps |
108MP ・f/1.89 ・4Kビデオキャプチャ:30fps ・1080pビデオキャプチャ:30 / 60fps ・1080pスローモーションビデオキャプチャ:120fps ・720pビデオキャプチャ:30fps ・720pスローモーションビデオキャプチャ:120fps / 240fps / 960fps |
Ultra-wide angle camera | 8MP超広角レンズ:120°FOV | 8MP超広角レンズ:120°FOV | |
macro camera | 2MPマクロレンズ | 2MPマクロレンズ | |
selfie camera | 1.6MP ・1080pビデオキャプチャ: 30 / 60fps ・720pビデオキャプチャ: 30fps ・720pスローモーションビデオキャプチャ: 120fps |
1.6MP ・1080pビデオキャプチャ: 30 / 60fps ・720pビデオキャプチャ: 30fps ・720pスローモーションビデオキャプチャ: 120fps |
|
Audio | Audio | デュアルスピーカー | デュアルスピーカー |
その他 | SIM | SA/NSAデュアルモード丨デュアルSIM※ ※プライマリカードとセカンダリカードの両方が5Gを使用できます |
SA/NSAデュアルモード丨デュアルSIM※ ※プライマリカードとセカンダリカードの両方が5Gを使用できます |
ネットワーク | 対応周波数 | 5G:n1 / n3 / n5 / n8 / n28A / n38 / n41 / n77 / n78
4G:FDD-LTE:B1 / B2 / B3 / B5 / B8 / B19 注:LTE B41(2496-2690 194MHz);
3G:WCDMA:B1 / B2 / B5 / B6 / B8 / B19; CDMA EVDO:BC0 |
5G:n1 / n3 / n5 / n8 / n28A / n38 / n41 / n77 / n78
4G:FDD-LTE:B1 / B2 / B3 / B5 / B8 / B19 注:LTE B41(2496-2690 194MHz);
3G:WCDMA:B1 / B2 / B5 / B6 / B8 / B19; CDMA EVDO:BC0 |
ソフトバンク | 4G & 5G:OK | 4G & 5G:OK | |
ドコモ | 4G & 5G:OK | 4G & 5G:OK | |
au | 4G & 5G:OK | 4G & 5G:OK | |
楽天 | 4G & 5G:OK | 4G & 5G:OK | |
Bluetooth | 5.2 | 5.2 | |
バッテリー | 容量 | 5160mAh | 4500mAh |
Charge | 67W | 120W | |
OS | OS | MIUI 12.5 | MIUI 12.5 |
スペックのかなり細かいところまで見ても、ほぼ同じです。
異なるポイントは以下のとおり
- 重さ:Pro+の方が若干軽い
- バッテリー容量:Proの方が大きい
- 充電速度:Pro+の方が120W対応のため速い
重さの違いは、ほぼ体感ではわからないので、容量を取るか充電速度を取るかの判断になると思います。
どちらがいいか悩む方はとりあえずPro+を選べば問題ないと思います。
Proのバッテリー容量が大きいのは魅力的ではありますが、Pro+の120W充電は、満充電を十数分で完了してしまうという驚異的な速度で感動モノ。
さらにPro+を購入すると120W対応の充電器とケーブルがついてきます。
いろんなところで据え置きで充電するために、Amazonで購入しようとすると、120W対応充電器は4,000円、120W充電対応のケーブルは1,000円と必要になってくるので、ここはお財布との相談になりますが、そもそもProの方が10,000円ほど高いとなると、Pro+でいいのではないかと思います。
詳細はこちら
他のXiaomi端末との簡易比較
端末 | Redmi Note 11 Pro+ (グローバルver) |
Redmi Note 11 Pro 5G | Redmi Note 11 Pro | Redmi Note 11S | Redmi Note 11 |
Price | 最新の価格はこちら | $299 | $279 | $229 | $199 |
Chipset | MTK Dimensity 920 5G 6 nm |
Snapdragon 695 5G 6 nm |
Mediatek Helio G96 12 nm |
Mediatek Helio G96 12 nm |
Snapdragon 680 6 nm |
Display | AMOLED | AMOLED | AMOLED | AMOLED | AMOLED |
Refresh Rate | 120Hz | 120Hz | 120Hz | 90Hz | 90Hz |
Camera | 108MP | 108MP | 108MP | 108MP | 50MP |
Speaker | Dual Speaker + JBL | Dual Speaker | Dual Speaker | Dual Speaker | Dual Speaker |
Battery | 4500mAh | 5000mAh | 5000mAh | 5000mAh | 5000mAh |
Charger | 120W | 67W | 67W | 33W | 33W |
「MTK Dimensity 920」と「Snapdragon 695」のどちらがスペックが高いかでいうと、ベンチマークスコアやその他ゲーミングパフォーマンスでいっても「MTK Dimensity 920」の方が優れています。
>「MTK Dimensity 920」と「Snapdragon 695」のスコア比較はこちら
同じ価格帯の他社モデル比較
端末 | Redmi Note 11 Pro+ (グローバルver) |
Samsung A72 | Samsung A52S 5G | Realme 9 Pro+ | Samsung A53 5G |
Price | €349 | €449 | €409 | €349 | 399 |
Chipset | MTK Dimensity 920 5G 6 nm |
Snapdragon 750G 5G 8 nm |
MTK Dimensity 920 5G 6 nm |
MTK Dimensity 920 5G 6 nm |
5nm |
Display | AMOLED | AMOLED | AMOLED | AMOLED | SUPER AMOLED |
Refresh Rate | 120Hz | 120Hz | 120Hz | 90Hz | 120Hz |
Camera | 108MP | 64MP | 64MP | 50MP | 64 MP |
Speaker | Dual Speaker + JBL | Dual Speaker | Dual Speaker | Dual Speaker | Dual Speaker |
Battery | 4500mAh | 5000mAh | 4500mAh | 4500mAh | 5000mAh |
Charger | 120W | 25W | 25W | 60W | 25W |
価格を定価で比べると圧勝です。
実際の販売価格で見たとしてもほぼ同じ程度ですので、特にカメラやスピーカーの性能を見ると、「Redmi Note 11 Pro+」にしない理由はほとんどありません。
まとめ
「Redmi Note 11 Pro」はグローバル版と中国版があり、スペックが異なるので非常にややこしくしている部分ではあります。
購入時は必ず商品説明・タイトルに「Global Version」と記載されているかチェックするようにしてください。