本ページはプロモーションが含まれています

【比較】Xiaomi 12T Pro・12Tとのスペックの違い・特徴|Redmi Padも合わせて紹介

Xiaomiが10月4日(中央ヨーロッパ時間)に、ミュンヘンで発表した次期フラグシップスマートフォン「Xiaomi 12T Pro」と「Xiaomi 12T」のスペックの違いを詳細比較します。

Xiaomi 12T Pro・12Tのスペック

Xiaomi 12T ProXiaomi 12T
価格価格詳細はこちら価格詳細はこちら
サイズ163.1mm x 75.9mm x 8.6mm²163.1mm x 75.9mm x 8.6mm³
表面処理Corning® Gorilla® Glass 5 frontCorning® Gorilla® Glass 5 front
背面処理Anti-glare glass backAnti-glare glass back
カラーBlack, Silver, BlueBlack, Silver, Blue
重さ205g202g
CPUSnapdragon® 8+ Gen1
– TSMC 4nm
– Up to 3.2GHz, with Armv9 Cortex-X2 technology
MediaTek Dimensity 8100-Ultra
– TSMC 5nm power-efficient manufacturing process
GPUQualcomm® Adreno™ GPUMali-G610 MC6
ストレージバージョンLPDDR5 + UFS 3.1 storageLPDDR5 + UFS 3.1 storage
ROM8GB+128GB, 8GB+256GB, 12GB+256GB8GB+128GB, 8GB+256GB
OSMIUI 13 based on Android 12MIUI 13 based on Android 12
ディスプレイ120Hz 6.67″ CrystalRes AMOLED DotDisplay
-20:9, 2712 x 1220, 446 ppi
120Hz 6.67″ CrystalRes AMOLED DotDisplay
リフレッシュレート-120Hz refresh rate, up to 480Hz touch sampling rate-120Hz refresh rate, up to 480Hz touch sampling rate
輝度Brightness: 500nits (typ), HBM 900nitsBrightness: 500nits (typ), HBM 900nits
Over 68 billion colorsOver 68 billion colors
メインカメラ200MP wide angle camera
-1/1.22″ sensor size
-f/1.69, 8P lens, 85° FOV
– 8K video recording, HDR10+ Video
108MP wide angle camera
– 1/1.67″ sensor size, 1.92μm 9-in-1 pixel size
– f/1.7, 83.6° FOV
広角カメラ8MP ultra-wide angle camera
– 1/4″ sensor size, 1.12μm pixel size
– f/2.2, 120° FOV
8MP ultra-wide angle camera
– 1/4″ sensor size, 1.12μm pixel size
– f/2.2, 120° FOV
マクロカメラ2MP macro camera
– 1/5″ sensor size, 1.75μm pixel size
– f/2.4
2MP macro camera
– 1/5″ sensor size, 1.75μm pixel size
– f/2.4
インカメ• 20MP front camera
– 1/3.47″ sensor size, 0.8μm pixel size
– f/2.24, 78° FOV
20MP selfie camera
– 1/3.47″ sensor size, 0.8μm pixel size
– f/2.24, 78° FOV
バッテリー容量5,000mAh battery (typ)5,000mAh battery (typ)
充電120W HyperCharge120W HyperCharge
スピーカーDual speakers
SOUND BY Harman Kardon
Dolby Atmos®
Dual speakers
Dolby Atmos®
SIMDual SIMDual SIM
BluetoothBluetooth 5.2Bluetooth 5.3
5Gn1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n75/n78n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n78
4GB1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/66B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
3GB1/2/4/5/6/8/19B1/2/4/5/6/8/19

比較のポイント

カメラ

Xiaomi 12T Pro」の特徴として全面に押し出されているものが、カメラ性能です。

200MPと現状販売されているスマートフォンの中ではこの「Xiaomi 12T Pro」以外、存在しないため、カメラ性能にこだわりたい人であれば、これ一択です。

MEMO
参考までに現状販売されているフラグシップ機であれば、100MPかなといった感じ。50MPでもメーカーによってはフラグシップと位置づけされているものもあります。

ただし、注意点としては、スマートフォンの画面で見るレベルであれば200MPという超高解像度を実感しにくいということがあります。

こちらは、「Xiaomi 12T Pro」の200MPで撮影した写真です。

同様に50MPに落として撮影したものがこちらです。

私の使用しているサーバーの機能で画像処理が若干自動で入ってしまうのですが、言いたいことは、ほぼ画像の違いはないということ。

加えて注意しないといけないのが、ファイルサイズです。

上記の画像でいうと以下のとおりです。

  • 200MP:52Mbyte
  • 50MP:4.2Mbyte

そのため、通常の写真撮影の10倍程度の容量を食ってしまいます。

 

一方で、200MPで撮影した写真は、どれだけ拡大しても細部まで鮮明に映し出されており圧巻です。

CPU

CPUについても抜かりはなく、現状最新の「Snapdragon® 8+ Gen1」です。

「Snapdragon® 8 Gen1」は発熱問題がありましたが、「Snapdragon® 8+ Gen1」から大きく緩和されました。

また、「Xiaomi 12T」で採用されている「MediaTek Dimensity 8100-Ultra」は熱トラブルもなく安定していておすすめではありますが、ベンチマークの比較でいいうと30%程度「Snapdragon® 8+ Gen1」に軍配があがります。

ベンチマーク比較

バッテリー

Xiaomiといえば、超高速充電です。

Xiaomi 12T Pro」と「Xiaomi 12T」共通ではありますが、120Wの充電スピードと5,000mAhという大容量のバッテリーを備えています。

MEMO
大容量バッテリーを備えているかどうかは、4,000mAhが一つの目安です。知っている端末のバッテリー容量を調べてみるとわかるかと思いますが、5,000mAhを超えるバッテリーを備えている端末はほぼありません。

また、120Wで充電すれば、5,000mAhと大容量のバッテリーでも19分で100%まで充電されます。

これも、自分の使用する端末の充電時間と比較いただければ19分で100%というのが驚異の充電速度だということがわかるかと思います。

Redmi Pad

「Xiaomi 12T Pro」「Xiaomi 12T」と同じタイミングでRedmi Padも発表されました。

スマートフォンとは異なり、Padタイプということで一概には比較できないですが、どんなスペックか気になる方も多いと思いますので、参考までにスペックを載せておきます。

製品名Redmi Pad
価格現在の価格はこちら
サイズDimensions: 250.38mm x 157.98mm x 7.05mm²
重さ445g
カラーGraphite Gray
Moonlight Silver
Mint Green
CPUMediaTek Helio G99, 6nm advanced process
– Up to 2.2GHz
ストレージ• LPDDR4X + UFS 2.2
– 3GB+64GB, 4GB+128GB, 6GB+128GB
ディスプレイ• 90Hz 10.61″ LCD display
– 1200 x 2000 resolution
– 90Hz refresh rate
– Brightness: 400nits (typ)
– Over 1 billion colors
– 1500:1 contrast ratio
– Built-in blue light reduction
カメラ• 8MP main camera
• 8MP ultra-wide front camera
– 105° FOV with FocusFrame¹
バッテリー• 8,000mAh (typ) large battery
• 18W fast charging
• 22.5W in-box charger
スピーカー• Quad speakers
• Dolby Atmos®

Redmi Padのポイント

高性能CPU

「Xiaomi 12T Pro」の「Snapdragon® 8+ Gen1」には及びませんが、6nmで設計されたMediaTek Helio G99を搭載しています。

Androidのタブレット系の製品は、これまで「MediaTek Helio G99」レベルの高性能なCPUを搭載していなかったため、Androidのフラグシップタブレットを探していた方にはうってつけです。

没入体験

タブレットは画面が大きいことを活かし、映像を楽しむ方が多いかと思いますが、タブレットでは珍しくスピーカーを4つ搭載しています。

音にこだわる場合は、外部スピーカーと接続することが多いのですが、Quad speakerによってタブレット単体でも非常に高い音質が見込まれるため、外部スピーカー接続などの面倒な作業は不要です。

また、タブレットならではで、8,000mAhの超大容量バッテリーを備えているので、最高の環境で映画を2~3本見る程度であれば余裕でバッテリーが持ちます。

質感

スペックだけでなく質感についてもこだわり抜いています。

これだけのハイスペックなタブレットであれば、コストを抑えるためにどうしても質感を妥協してプラスチック素材でボディを構成するケースがほとんどですが、「Redmi Pad」はアルミ削り出しのボディとなっています。

上記の写真をみても品質高く所有欲が湧いてくるデザインかと思いますが、いろんな角度からチェックしたい方は以下の動画を見てみてください。

金属製のボディを採用すると重さが気になるところですが、こちらも445gとタブレットにしては軽い部類になります。

MEMO
バッテリーも8,000mAhですので、質感、重さ、バッテリー容量と非常にバランスの良いスペックに仕上がっています。

まとめ

スマートフォンタイプとタブレットタイプのフラグシップ機を他社に先駆けて出してきたなという印象です。

対応バンドから日本でも使用できるので、海外からの輸入も検討してみてもよいかもしれません。