完全ワイヤレスイヤホンの中でも重低音がしっかり表現されコスパ最高と注目度の高いXiaomi Redmi Airdots 3。
日本のAmazonなどでも取り扱いがあり購入することができますが、さらに安く購入する方法を解説していきます。
目次
結論:ガジェット通販サイト「Hekka」を利用する
「Hekka」とはシンガポール発の海外ガジェット通販サイトです。
>Hekkaの公式サイトはこちら
iPhoneのリファービッシュ品(=端末の初期不良や故障などでメーカーへ返却された端末を「Apple」が新品と同等レベルまで修理・調整を行った端末)を非常に安価に提供していることで、最近サービスを提供し始めたばかりですが、注目度が高まっているサイトです。
Hekkaで提供されているものは、リファービッシュ品だけでなく、新品も取り扱いがあり、新しくできたサイトということで、高額な割引クーポンを多く配っています。
特に、発売されてから数ヶ月したガジェット類は割引額も大きくなる傾向にあり、これまで海外のガジェット系通販サイトを利用されている方もチェック必須級となっています。
サイトの構成もシンプルで、他のサイトでよくある画像と同じものが届くと思ったら、イメージ画像を掲載していただけで、別の商品が届いたりといったことはなさそうで安心です。
Xiaomi Redmi Airdots 3の価格比較
- Hekkaプライス:US$48.74(=日本円で6,232円)
- クーポン割引後:US$38.99(=日本円で4,985円)
Hekkaで購入する場合は上記の価格となります。
参考までにAmazonで購入する場合は以下のとおりです。
円安傾向がまだまだ続いていますが、それでもHekkaの方がお得に購入することができます。
Hekkaを使用するデメリット
海外通販サイトを利用することになるので、日本のAmazonなどを利用する場合と比較してデメリットはあります。
- 購入した製品が到着するまで時間がかかる(およそ10日~14日前後)
- 日本語完全対応していない
海外からの発送になるためどうしても購入後、手元に商品が届くのが遅くなってしまいます。
そのため、急ぎであったり友人へのプレゼントだったりとすぐに商品が手元にないと困るといった場合は不向きだったりします。
また、日本語に完全対応していないため、ある程度英語表記のまま(もしくは翻訳サイトを利用して)商品を選定する必要があります。
Hekkaについては他の海外サイトとは異なりややこしい記載はないので、それほど気にすることもありませんが、商品本体が安いと思って買ったらディスプレイフィルムのみが届いたり、商品画像として掲載されていたのが、「イメージ」画像で手元に届くとイメージ画像と全然異なるものが送られてきたりといったことに注意する必要があります。
Hekkaで販売されている商品を100種以上チェックし実際に購入してみましたが、そういった詐欺っぽいものは一つもなかったので、安心しても大丈夫と思います。
唯一、注意しなければいけないのは、Hekkaはリファービッシュ品(=中古をメンテナンスして新品同等にした商品≠新品)を扱っているので、新品と間違って購入しないように注意してください。
Xiaomi Redmi Airdots 2との比較
比較検討する際の重要なポイントをいくつかピックアップしました。
Xiaomi Redmi Airdots 3 | Xiaomi Redmi Airdots 2 | |
Bluetoothバージョン | 5.2 | 5 |
操作方法 | 静電式(タッチ操作) | ボタン式 |
Sound unit | Moving iron unit + mobing coil unit | mobing coil unit |
aptX support | あり | なし |
連続使用時間 | 7h | 4h |
連続使用時間(chaging box使用時) | 30h | 12h |
充電ポート | Type-C | Micro USB |
ノイズキャンセリング | あり | なし |
防水 | IPX4 | なし |
重要な音質ですが、Sound unitが追加されているため、個人的にもスペック的に圧倒的に「Xiaomi Redmi Airdots 3」の方が音質がいいです。
Xiaomi Redmi Airdots 2との価格差は数千円レベルですので、失敗をしたくない方は「Xiaomi Redmi Airdots 3」を購入することをおすすめします。
まとめ
「Xiaomi Redmi Airdots 3」を安く購入する方法について解説しました。
煩わしくて初心者がミスリードしがちな広告もなく非常にシンプルな構成で使いやすいと思います。
これまで「GearBest」や「EXPANSYS」などを利用していた海外系のガジェット通販サイトに慣れ親しんだ方も、Hekkaは高額な割引クーポンを多く配っているのでぜひ比較対象として覗いてみてください。
>Hekkaの公式サイトはこちら