本ページはプロモーションが含まれています

【決定版】ゆで太郎の裏技|クーポンやお得な無料サービス・裏メニュー紹介

「安くても美味いそばが食べたい!」という、そんな時に役立つお店が皆さんご存知「ゆで太郎」です。

ゆで太郎は信越食品株式会社とゆで太郎システム株式会社の二社によって運営されているそばを中心とした飲食チェーン店です。

圧倒的な安さでありながら「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の「三たて」を信条とし、高い品質のそばを味わうことが出来るため、お世話になっているという方も多いのではないかと思います。

今回は、そんなゆで太郎で活用出来る裏技やクーポンについてご紹介していきたいと思います。

ゆで太郎の公式サイトはこちら

そばの裏技

麺硬め

まず最初にご紹介する裏技は「麺硬め」です。

ラーメン屋などでは定番のオーダーですが、実はゆで太郎でもそばの茹で加減を調整してもらうことが出来ます。

そのため、コシが強い歯ごたえのあるそばが好きな方は、そばを注文する際に「麺硬めで」と店員さんに伝えるとよいでしょう。

また、場合によっては「1分だけ茹でてください」など、細かい時間指定にも対応してくれることもあります。茹で時間や麺の歯ごたえに強いこだわりがあるという方は、店員さんにお願いしてみるのもいいかもしれませんね。

あなたもぜひ、麺硬めの裏技を活用してみてください!

注文方法

そばメニューを注文する際に「麺硬めで」と店員さんに注文する。

料金

無料

MEMO
お昼時などの忙しい時間帯の場合は対応してもらえないこともありますので、店内の込み具合などをよく確認した上で注文するように心がけましょう。

ネギの増量

続いてご紹介する裏技は「ネギの増量」についてです。

そばの薬味として付いてくるネギですが、ゆで太郎では注文する際に店員さんに「ネギ多めで」と伝えることで、ネギを増量してもらうことが可能です。

ネギのシャクシャクとした食感と爽やかな風味は、ちょっと甘めのゆで太郎のそばつゆにピッタリですので、好きな方も多いのではないかと思います。

そうした方はぜひ、注文前に店員さんに増量の旨を伝えるようにしましょう。(ネギは3倍程度まで増量してもらうことが可能なようです。)

ただし、信越食品が運営しているゆで太郎の店舗では、「薬味ネギ」というメニューが用意されていますので、ネギを増量するにはそちらを注文する必要があります。

ネギ好きな方はぜひ、ネギ増量の裏技を活用してみてください!

注文方法

かけそばなどのネギが入っているメニューを注文する際に「ネギ多めで」と店員さんに注文する。

料金

無料

akira

無料で増量してもらうことが出来るのはゆで太郎システムが運営する店舗の方ですので注意しましょう。(信越食品店舗とゆで太郎システム店舗の違いや見分け方に関しては後述します。)

そばのつゆ増量

次は「そばのつゆ増量」の裏技についてご紹介していきます。

ゆで太郎では、かけそばを始めとしたそばメニューを注文する際、店員さんに「つゆ多めで」と伝えることで、そばつゆを多めにしてもらうことが出来ます。

冬の寒い日などは、熱いそばを食べて体を温めたいという方も多いと思います。そんな時にこの裏技を活用すれば、温かいそばつゆをいつもより多めに飲むことが出来るので、体を芯から温めることが出来るかもしれませんね。

ただし、つゆの増量は混雑時などの忙しい時などは対応してもらえない可能性もありますので注意しましょう。(また、店舗によっても対応不可な場合がありますのでご注意ください。)

寒い冬はぜひ、つゆ増量の裏技を活用して、温かいつゆをたっぷりと味わってください!

注文方法

そばメニューを注文する際に「つゆ多めで」と店員さんに注文する。

料金

無料

サイドメニューの裏技

ゆで太郎のお土産そば

次はゆで太郎の「お土産そば」についてご紹介していきます。

以前はゆで太郎ではそばメニューのテイクアウトが出来たそうですが、現在ではテイクアウト不可となってしまいました。

その代わり、ゆで太郎にはお土産そばというテイクアウト専用の商品が販売されています。

このお土産そばというのはお店で茹でたそばのテイクアウトではなく、茹でる前の麺2人前のセットとなっており、ゆで太郎のそばをお家で楽しむことが出来るようになっています。

このお土産そばももちろん「挽きたて」「打ちたて」のものとなっていますので、後はお家で茹でれば「茹でたて」なので、ゆで太郎の三たてを再現することが可能です。

普段からゆで太郎を利用している方の中には、出来れば人目のない自宅でゆっくりとそばを味わいたいと感じている方もいると思います。そうした方にとってお土産そばはうってつけの商品と言えますね。

また、ゆで太郎では天ぷらなどのテイクアウトも可能ですので、お好みの具材を購入してトッピングすることも可能ですし、別途ゆで太郎にはない具材を購入して、自分だけのそばを作ることも出来ます。カスタマイズの幅が広いというのもお土産そばのメリットですね。

その他、年末の年越しそばとしてこのお土産そばを利用するというのもいいでしょう。

お土産そばは店頭にて600円で購入可能ですので、ぜひあなたも試してみてください。

注文方法

店員さんに「お土産そばください」と注文する。

料金

600円(2人分入)

その他の裏技

嫌いな食材を抜いてもらう

注文したいメニューにもし嫌いな食材が含まれていた場合、店員さんに一言お願いすることでその食材を抜いてもらうことが出来ます。

例えば、そばに入ってるネギやメンマなどが苦手…という場合も、注文する際に店員さんに言えば抜いた状態で提供してもらうことが可能です。

嫌いな食べ物が入っていると、どうしても気になってしまって純粋に食事を楽しむことが出来ないという方も多いのではないかと思います。そんな時も、この裏技を使えば安心ですね。

また、アレルギーがある食材が含まれている場合も、忘れずに店員さんに伝えるようにしましょう。

注文方法

メニューを注文する際に「◯◯を抜いてもらえますか?」と店員さんにお願いする。

料金

無料

裏技の探し方

ここで記載しているものは、全国区で提供されているものです。

地域限定でお得な情報があることも多いですが、ネット上には落ちていないことがほとんですので、地域限定の情報が展開されているような以下のアプリなどを使って、さらに情報収集してみてください。

教えて!goo お悩み相談で解決できる匿名Q&Aアプリ

教えて!goo お悩み相談で解決できる匿名Q&Aアプリ

NTT Resonant Inc.無料

地区トーク - ポイントが貯まる地域のSNS

地区トーク - ポイントが貯まる地域のSNS

株式会社 朝日新聞社無料

割引・クーポン・優待

クーポン配布アプリ

ゆで太郎は、公式サイトなどではクーポンを配布していないので、クーポン配布アプリから探すことなります。

クーポン配布アプリの中で特におすすめはこちら。

Lemon8 - ライフスタイル情報アプリ

Lemon8 - ライフスタイル情報アプリ

Heliophilia Pte. Ltd.無料

レシート換金アプリ

クーポンがあった場合、なかった場合でも購入後のレシートは現金化できます。

換金率も意外に高く、捨てるのはもったいないですし、カメラで写真を撮るだけでOKですので、レシートは捨てずにその場で、レシート換金アプリで現金化しておくようにしましょう。

CASHMART-レシート撮影でお金がもらえる買取アプリ

CASHMART-レシート撮影でお金がもらえる買取アプリ

SNOWBALL, K.K.無料

ポイント&クーポンアプリ

トリマというポイントアプリを利用すれば、現金同等で使えるポイントがたまります。

ポイントは、めんどうな作業は不要で、徒歩や車、電車で「移動」するだけでポイントがたまり、この手のアプリの中ではダントツでポイント獲得料が多い点です。

とりあえず、アプリを入れておくだけで勝手にポイントがたまり、電池の持ちにもほぼ影響せずデメリットはないので、とりあえず入れておくようにしましょう。

トリマ-移動するだけでポイントが貯まる

トリマ-移動するだけでポイントが貯まる

INCREMENT P CORPORATION無料

MEMO
還元率が非常に高いクーポンも配布しているので、クーポンもチェックしてみてください。

また、情報収集に最適な以下のアプリは、楽天ポイントプレゼントキャンペーンを実施しているので、効率的にお得情報を交換したい方は、楽天ポイントゲットついでにダウンロードしてみてください。

SpoTribe(スポットライブ)

SpoTribe(スポットライブ)

Rakuten Group, Inc.無料

ゆで太郎の無料クーポン券

ゆで太郎では店頭にて、おおよそ3ヶ月に1回程度の頻度でトッピングが無料になるクーポンを配布していますが、このクーポンがかなり豪華な内容となっています。

というのも、ゆで太郎のクーポンは一つの紙に

  • 海老天無料
  • かき揚げ無料
  • 生卵無料
  • コロッケ無料
  • おろし無料
  • わかめ無料
  • カレールー無料

と言った具合に、トッピング無料クーポンが複数種類載っているという形態になっており、割引額の合計が500円以上になることも珍しくない、かなりお得なクーポンとなっています。

無料クーポン券は340円以上の注文で1種類まで使用可能という条件はありますが、ミニ丼やサイドメニューを除いた中で一番安いかけそば・もりそばが既に340円なので、大抵の場合は使用することが出来ます。使い勝手がいいのも嬉しいポイントです。

また、このクーポン券はキャンペーン中に来店するだけではなく、メルカリなどのネットオークションで出品されているものを購入することで入手することも可能です。

クーポン券には使用期限が設けられていますが、キャンペーン開始から2~3ヶ月後と長め期間が設定されているのも消費者に優しいですね。

あなたもぜひ、ゆで太郎の無料クーポン券を有効利用してください!

ゆで太郎のバースデークーポン

ゆで太郎では公式サイトにて「ゆで太郎ファンクラブ」の会員を募集しており、会員登録することで、誕生日付近にバースデーハガキが送られてきます。

そして、このバースデーハガキには「バースデークーポン」が付いています。

バースデークーポンには誕生月から2ヶ月以内という使用期限はありますが、500円分の割引券として使用することが可能です。さらに、他のクーポンと併用することも出来ます。

ただし注意点として、バースデークーポンを使用する際は通常通り券売機で食券を購入するのではなく、カウンターで希望のメニューを店員さんに伝え、バースデークーポンを提出する必要があります。

注文するメニューの合計額がバースデークーポンの割引額である500円を超えた場合でも、そのままカウンターで差額を現金で支払えばOKです。

また、バースデークーポンのみで会計を済ませる場合はお釣りは出ませんので、出来れば500円ピッタリになるように注文するか、500円以上の注文をしてクーポン+現金で支払った方が無駄がなくてお得です。

ゆで太郎ファンクラブは、ゆで太郎システム側の公式サイトから「ファンクラブ会員募集中」のバナーをタップし、都道府県と店舗を選んだ後に住所氏名、メールアドレスなどを登録することで会員登録することが出来ます。

なお、バースデークーポンが使用出来るのはこの時に選択した店舗に限られますので、しっかりと最寄りの店舗を選択するようにしましょう。

あなたもぜひ、ゆで太郎ファンクラブに登録して、お得なバースデークーポンを入手してください!

ポイントサイトでポイントを貯める

クーポンを使って100円割引といったものではありませんが、安く済ますための普段からの副業として、アンケートやモニターサイトを使用する方法もあります。

例えば、楽天が提供しているスーパーポイントスクリーンでは、アプリで広告を見るだけでポイントが貯まります。

楽天ポイントクラブ~楽天ポイント管理アプリ~

楽天ポイントクラブ~楽天ポイント管理アプリ~

Rakuten Group, Inc.無料

暇な時間にササッとアプリを立ち上げて、いざというときに割引に使うのがおすすめです。

また、数分のまとまった時間が取れる場合は、アンケートアプリがおすすめです。

例えば、以下。

ポイントエニタイム-ポイント稼げる・小遣い稼ぎポイントサイト

ポイントエニタイム-ポイント稼げる・小遣い稼ぎポイントサイト

NEWGATE無料

アンケートを答えるだけで、1ポイント=1円でポイントがサクサク貯まります。

空いた時間にポイントが貯められるアプリはいろいろありますが、私が10種類ほど試した中で、一番使う時間に対してコスパがいいのは、この2つのアプリです。

バックグランドで動作もしなくて、スマホの電池持ちも気にしなくていいので、とりあえずダウンロードしておいて損のないアプリです。

番外編:過去のクーポン・優待

秋の無料クーポン券配布キャンペーン

ゆで太郎では、2019年10月1日から10月14日までの期間中、お得なクーポン券を配布するキャンペーンを開催していました。

ゆで太郎のクーポン券は前述の通り、多くのトッピングが無料になるため、1枚で合計500円以上の割引になることも多い優れものですが、現在は配布期間は終了してしまっています。(クーポン自体は2019年12月末まで使用可能です。)

ゆで太郎では定期的にこの無料クーポンを配布しているので、また同じようなキャンペーンを開催してくれることでしょう。その際はぜひあなたもクーポンを入手しましょう!

信越食品店舗とゆで太郎システム店舗の違い・見分け方

ゆで太郎は冒頭でもお伝えした通り、「信越食品株式会社」と「株式会社ゆで太郎システム」の二社によって運営されているという、ちょっと変わった飲食チェーン店です。

なので、店舗の中にも信越食品が運営する店舗とゆで太郎システムが運営する店舗があり、双方で仕様が違ってきます。

例えば

  • 信越食品店舗とゆで太郎システム店舗でメニューが違う
  • 揚げ物が信越食品店舗は揚げ置きなのに対し、ゆで太郎システム店舗は揚げたて
  • 信越食品店舗は丼物に味噌汁が、ゆで太郎システム店舗はミニそばが付いてくる

と言った具合です。

そのため、場合によっては以前立ち寄った店舗とは違う店舗に来店した際に「以前食べたメニューをもう一回食べようと思ったけど見当たらない!」ということもあるでしょう。

ということで、次は信越食品店舗とゆで太郎システム店舗の見分け方についてご紹介していきたいと思います。

ゆで太郎の店舗の見分け方は、大きく分けて3通りあります。

地域で特定する

ゆで太郎の店舗のうち、信越食品が運営する店舗というのは実は東京都内にしか存在せず、その他の都道府県にある店舗はすべてゆで太郎システムが運営する店舗となっています。

なので、店舗がある地域を見るだけで、大まかではありますがどちらが運営する店舗かを判断することが可能です。(ただし、ゆで太郎システムが運営する店舗は東京都内にもあります。)

公式サイトを確認する

基本的な方法ではありますが、ゆで太郎の公式サイトで店舗情報を確認することでどの店舗がどちらの企業が運営しているものかを明確にすることが出来ます。

東京以外の都道府県にある店舗については一つ目の方法だけで運営元を判断することが出来ますが、東京都内の店舗を判断する場合は公式サイトを確認するのがいいでしょう。

店舗の外観を見て判断する

実は信越食品店舗とゆで太郎システム店舗には

  • 信越食品:青地に白文字のシンプルな外観
  • ゆで太郎システム:青地白文字の他に、赤いラインなど、赤色が使われている

という外観の違いがありますので、店舗を見るだけでどちらが運営元かを見分けることが出来ます。

いちいち公式サイトを見て確認するのが面倒という方は、この方法でも見分けることが可能です。また、ちょっとした薀蓄としても使えるかもしれませんね。

もしゆで太郎に立ち寄る機会があったら、ぜひこの裏技を活用してみてください。

まとめ

今回はゆで太郎で活用出来る裏技についてご紹介させていただきました。

ゆで太郎は元々のコストパフォーマンスが優秀なのにも関わらず、定期的に圧倒的割引率のクーポンを配布しているというのが一番のポイントですよね。

また、安いからと言って商品やサービスの質を落としているわけではなく、「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の「三たて」にこだわっている点や、お客様の好みに合わせて麺の硬さやつゆの量を調整してくれる気配りも忘れない点などもさすがと言わざるを得ません。

1994年創業でそばチェーンとしては後発のゆで太郎ですが、現在業界首位を走っているのはこうしたあらゆる面で妥協しない姿勢を貫いているからかもしれませんね。

ゆで太郎に立ち寄る際は、あなたもぜひ、今回ご紹介した裏技を活用してみてください。