最近、「MyFans」の有料コンテンツを利用している中で、「お気に入りの動画をオフラインでも保存しておきたい」という欲求がふつふつと湧いてきました。もちろん、サービスの利用規約や著作権に十分配慮しながらの使用が大前提ですが、自己視聴の範囲で便利に使えるツールを探していたところ…見つけてしまいました。
それが今回ご紹介する 「CleverGet MyFans動画ダウンロード」 です。
目次
CleverGet MyFans動画ダウンロードとは
CleverGetは、TVerやYouTubeなど、さまざまな動画配信サービスに対応したダウンローダーで、MyFansもその対象の一つ。
特に「有料コンテンツを後でゆっくり見返したい」「通信量を気にせず視聴したい」といったニーズにぴったりです。
私が試したのは、MyFansのとあるクリエイターさんの長尺ビデオ。通常ブラウザではストリーミング再生しかできないのですが、CleverGetを使えば高画質のまま保存でき、いつでも手軽に見返せるようになりました。
実際に使ってみた手順
「CleverGet MyFans動画ダウンロード」は、見た目のシンプルさ以上に高機能なソフトですが、実際に使ってみると操作はとても直感的で簡単でした。ここでは、私が初めて使った際の流れを、細かくステップごとにご紹介します。
【STEP 1】CleverGetのインストール
まずは、CleverGetの公式サイト(https://www.cleverget.jp/)にアクセスし、「無料ダウンロード」をクリックします。
Windows版/Mac版があるので、自分の環境に合ったバージョンを選びましょう。
ダウンロードしたファイル(.exe)を開いてインストールを開始します。インストーラーの指示に従うだけで、特別な設定は不要。初心者でも問題なくインストールできます。
インストール後、デスクトップやアプリ一覧からCleverGetを起動します。
【STEP 2】内蔵ブラウザからMyFansにアクセス・ログイン
CleverGetの大きな特徴のひとつが「内蔵ブラウザ」を使えることです。ソフトを起動すると、ブラウザ画面のようなインターフェースが表示されます。
【STEP 3】保存したい動画を再生する
普段のMyFansと同じように、投稿ページを開きます。
保存したい動画を探してクリックし、動画を再生します。
右下の青い下矢印をクリックすると動画を自動解析してくれます。
数秒ほどで、画面右上もしくは下部に「動画検出」の通知が表示され、保存可能な形式・画質の一覧が表示されます。
【STEP 4】画質・形式を選んでダウンロード開始
表示されたら「ダウンロード」ボタンをクリック。
保存先フォルダの指定が求められる場合は、自分のわかりやすい場所(例:動画フォルダなど)を選んでください。
画質・音質のクオリティは?(ストリーミングと遜色ない驚きのクオリティ)
CleverGet MyFans動画ダウンロードを使って、実際に複数のMyFans動画を保存・再生してみましたが、正直、予想を超えるクオリティで非常に満足のいく仕上がりでした。
画質:フルHD(1080p)対応で細部まで鮮明
CleverGetでは、ダウンロードする際に画質の選択肢(例:360p/720p/1080p)が表示されます。私が選んだのは、もちろん最高画質である1080p(フルHD)。
保存後にPCの大型モニターで再生してみたところ、ストリーミング視聴時とほぼ同等、むしろ回線速度に左右されない分、映像が安定していて綺麗という印象を受けました。
特に以下の点で画質の良さが際立っていました:
動きの速いシーンでもブロックノイズが出ない
ライティングの変化やグラデーションもなめらかに表現
肌の質感や髪の動きまでくっきり再現
特定の照明下で撮影された動画や、暗いシーンでも潰れが少なく、ストリーミングよりもむしろ見やすいと感じることすらありました。
音質:クリアでバランスの取れたステレオ再生
音声面についても、CleverGetで保存された動画は非常に高音質でした。
音声はAACステレオ形式で保存されており、再生してみてもノイズや音割れは一切なし。
声・環境音・BGMのバランスも非常によく、安定感のある聴き心地。
イヤホン・スピーカーどちらで再生しても、音圧にムラがなく聞き疲れしにくいのが印象的でした。
とくにクリエイターによっては、ハイグレードなマイクを使っている方も多く、録音自体の質が高いので、その魅力をしっかり活かしてくれる音声保存クオリティだと思います。
再生互換性も抜群
保存形式はMP4またはMKV。どちらも汎用性が高く、ほぼすべてのメディアプレイヤーで再生可能です。
私は以下の環境で再生を試してみましたが、すべて問題なく動作しました:
VLCメディアプレイヤー(Windows)
QuickTime(Mac)
iPadでの動画アプリ再生
Androidスマホでのギャラリー再生
字幕情報がある動画の場合は、SRTファイルが別途保存されることもあり、VLCなどの対応プレイヤーで簡単に表示・非表示を切り替えることもできます。
便利だったポイント
内蔵ブラウザでそのままログイン&再生できる手軽さ
広告や不要な要素が一切含まれない純粋な映像ファイルで保存可能
画質やフォーマットの選択肢が豊富
スマホやタブレットに移しても再生可能なMP4形式対応
操作もシンプルで、パソコンが得意でない人でも迷わず使える設計が魅力でした。
注意すべきポイント(使う前に知っておきたい“グレーゾーン”の現実)
CleverGet MyFans動画ダウンロードは非常に便利で高機能なソフトですが、その一方で、使用にあたって事前に知っておくべき注意点もいくつか存在します。
とくに、動画の所有権・著作権の取り扱いや、サービス利用規約との兼ね合いなど、法的・倫理的な部分は軽視できません。
ここでは、プロブロガーとしての視点で、利用前に理解しておくべき重要なポイントを詳しくまとめます。
MyFansの利用規約違反の可能性がある
まず最も重要な点として、「MyFansは、コンテンツのダウンロードや保存を明示的に許可しているわけではない」という事実があります。
MyFansのサービスは、月額課金やコンテンツ単体の購入によって提供されており、その視聴形態は基本的にストリーミング(配信)限定です。
つまり、CleverGetのようなサードパーティ製ツールを使用して動画を保存する行為は、MyFansの利用規約に抵触する可能性があるということです。
規約に違反した場合、以下のようなリスクが発生する可能性があります:
アカウントの停止・削除
今後の利用制限
法的措置の対象になる可能性(悪質な場合)
CleverGet自体は正規に販売されているツールですが、利用者が「どのように使うか」は完全に自己責任です。利用にあたっては、MyFansのガイドラインや規約を十分に確認し、個人利用の範囲を厳守する姿勢が何よりも大切です。
ダウンロードした動画の“二次使用”は絶対にNG
これは非常に重要な注意点です。
CleverGetを使って動画を保存したとしても、それを「自分以外の誰かに見せる」「SNSやYouTubeにアップする」「販売・再配布する」といった行為は、著作権侵害行為に該当する可能性が極めて高いです。
具体的には以下の行為がNGです:
SNSや動画サイトへのアップロード
友人・知人へのデータ共有や送信
別のメディア(ブログ、電子書籍など)での利用
商用利用(素材として使う、加工して販売する等)
MyFansに投稿されている動画・画像は、クリエイター個人の所有物であり、その著作権は投稿者にあります。たとえ月額料金を支払って視聴していたとしても、その著作権が視聴者に移るわけではありません。
「購入=自由に使える」ではないという基本を忘れずに、保存したコンテンツはあくまで自分自身が視聴するためだけに使用しましょう。
ソフトの購入・インストールは正規ルートから行う
もう一つ注意したいのが、CleverGetのインストーラーを必ず公式サイトから入手するということです。
「無料版」「クラック版」「プロ版 無料入手」などといった怪しいリンクからダウンロードすると、ウイルス感染や個人情報漏洩など、セキュリティリスクが極めて高くなります。
公式サイト(https://www.cleverget.jp/)からのダウンロードであれば安全性も高く、サポートも受けられるため、インストール前には必ず正規の配布元であることを確認しましょう。
参考になるサイト
●Myfansから動画をダウンロード・録画保存できる方法まとめ【PC・iPhone・Android】
●Myfansの割れサイトとは?危険性や合法的な代替サイトを紹介
●おすすめMyFansクリエイターランキング10選【2025年最新】
総評:自己視聴に徹するなら最高の相棒!
CleverGet MyFans動画ダウンロードは、MyFansの動画を快適に保存・再生したい人にとって、非常に頼もしいツールです。
とくにお気に入りのクリエイターさんの作品を何度も見返したい人にとっては、通信制限を気にせず視聴できる点で大きなメリットがあります。
もちろん、ルールとマナーを守った使い方が大前提。自己責任を理解したうえで、上手に活用してみてください。