本ページはプロモーションが含まれています

【決定版】ステーキのどんの裏技|クーポン・お得な無料サービス紹介

TIKTOKで割引クーポンをゲットしよう!
TikTok ティックトック

TikTok ティックトック

TikTok Ltd.無料

「ステーキやハンバーグをガッツリ食べたい!」という時に打って付けのお店が「ステーキのどん」です。

ステーキのどんは株式会社アークミールが運営するステーキレストランチェーンで、「圧倒的なボリュームとオリジナリティあふれる味付け、安さ」をコンセプトとしており、お手頃な価格でステーキやハンバーグなどのメニューをお腹いっぱい堪能することが出来るというのが強みです。

今回は、そんなステーキのどんで活用出来る裏技や割引クーポンについてご紹介していきたいと思います。

ステーキのどんの公式サイトはこちら

ステーキの裏技

ステーキソースの変更

まず最初にご紹介する裏技は、「ステーキソースの変更」です。

ステーキのどんのステーキやハンバーグなどを注文する際は、基本的にオニオンソースや醤油ソースを選択することになります。

しかし、中にはテリヤキハンバーグなど固定のソースがかかっているメニューがあります。

ですが、実はこうした固定のソースが用意されているメニューも、注文時に店員さんにお願いすることによって定番のオニオンソースや醤油ソースに変更してもらうことが可能です。

人によってはソースの種類を変更した方がより美味しく楽しめる場合もありますので、ぜひ試してみてほしいですね。

ステーキソースの変更は無料でおこなってもらえるサービスですので、あなたもぜひ様々なステーキとソースを試し、自分にピッタリの組み合わせを見つけてみてください。

注文方法

テリヤキハンバーグなどを注文する際に「ソースを変更してください」と店員さんにお願いする。

料金

無料

ステーキソース両方

続いてもステーキソースについての裏技をご紹介していきます。

ステーキのどんでは先程もお伝えしたとおり、基本的にオニオンソースと醤油ソースを選択する形になりますが、実はこのソース、贅沢に両方を頼んでしまうということも可能です。

ステーキを注文したいけど、オニオンソースと醤油ソースどちらを選ぶか悩む…という場合や、同じ味ばかりでは飽きが来てしまうので両方の味を楽しみたい!という方には打って付けの裏技ですよね!

オニオンソースと醤油ソースはどちらも違った美味しさがありますので、迷った際はぜひ、このソース両方の裏技を活用してみてください。

注文方法

ステーキなどを注文する際に「ソース両方もらえますか?」と店員さんにお願いする。

料金

無料

土日祝日でもランチメニューあり

続いてはランチに関する裏技についてご紹介していきます。

通常、ランチメニューというのは客入りが少なくなる平日にお客様を呼び込むのを目的として用意されていることが多く、客入りが自然と多くなる土日や祝日は注文出来ないというお店もよくあります。

しかし、ステーキのどんのランチメニューは平日はもちろんのこと、なんと土日・祝日も問題なく注文することが可能です。

ランチメニューはボリューム・お値段共に満足のいくお得なメニューも多いので、平日休日に関わらずいつでも注文出来るのは嬉しいですよね。

また、ステーキのどんのランチタイムは11:00~17:00までと長めに取ってあるので利用しやすいのもポイントです。

お昼ご飯はぜひ、ステーキのどんのランチメニューをご利用ください!

注文方法

ランチタイム(11:00~17:00)に来店し、注文する。

料金

599円~

サイドメニューの裏技

ランチはライス・パン・スープおかわり自由

続いてご紹介するのは、「ランチのライス・パン・スープのおかわり」についてです。

先程もご紹介したように、ステーキのどんでは平日・土日・祝日を問わず毎日ランチメニューを提供しています。

そして、このランチには基本的にライスやパン、スープが付いてきますが、実はこれらは全て自由におかわりすることが可能です。

ただでさえ価格は安く、ボリューム多めとお得なランチメニュですが、さらにおかわり自由というのは破格と言ってもいいでしょう。普段からよく食べるという方や、お腹が空き過ぎてとにかくたくさん食べたい!という場合には非常に嬉しいサービスですよね。

あなたもぜひ、ステーキのどんのランチを利用して、お腹いっぱいになってください!

注文方法

ランチメニューを注文し、適宜おかわりをする。

料金

無料

その他の裏技

ペレットの交換

ステーキのどんでは店員さんにお願いすることによって、ペレットを熱々のものに交換してもらうことが可能です。

ステーキやハンバーグを食べる際は、お肉を熱せられたペレットで好みの具合に焼しめてから食べるのが美味しい食べ方ですが、このペレットもいつまでも熱いままというわけではなく、時間が経てば当然徐々に冷めてしまい、お肉を十分に焼きしめることが出来なくなってしまいます。

そんな時は店員さんを呼び、「ペレットを交換してください」と一声かけましょう。冷めてしまったペレットを熱々の新しいペレットに交換してもらうことが出来ますので、ステーキやハンバーグを最後まで十分に堪能することが出来ます。

ただし、ペレットを交換してもらう際は、一時的にお皿を厨房に下げてもらい、そこで交換するという形になりますので、少しの間だけ食事が中断されてしまいます。この点には注意しましょう。

あなたもぜひ、ペレット交換の裏技を活用してみてください。

注文方法

店員さんに「ペレットを交換してください」とお願いする。

料金

無料

テイクアウトが可能

ステーキのどんのステーキやハンバーグなどのメニューはテイクアウトにも対応しています。

落ち着ける自宅でゆっくりとステーキを堪能したいという方や、小さなお子様がいるご家庭などにとっては便利なサービスと言えるでしょう。

テイクアウトをする際は、事前に電話などで予約をしておくと待たずにすぐ受け取ることが出来ますので、覚えておくとより快適にサービスを活用することが可能です。

あなたもぜひ、ステーキのどんのテイクアウトサービスを利用して、お家でゆっくりとステーキを味わってみてください。

注文方法

事前に電話でテイクアウトの予約をし、店舗に行って商品を受取る。

料金

無料

裏技の探し方

ここで記載しているものは、全国区で提供されているものです。

地域限定でお得な情報があることも多いですが、ネット上には落ちていないことがほとんですので、地域限定の情報が展開されているような以下のアプリなどを使って、さらに情報収集してみてください。

教えて!goo お悩み相談で解決できる匿名Q&Aアプリ

教えて!goo お悩み相談で解決できる匿名Q&Aアプリ

NTT Resonant Inc.無料

地区トーク - ポイントが貯まる地域のSNS

地区トーク - ポイントが貯まる地域のSNS

株式会社 朝日新聞社無料

割引・クーポン・優待

クーポン配布アプリ

クーポンの内容は時期によって変わりますが、公式アプリや一般に配布していない割引率の大きいクーポンを配布していることが多いのが特徴です。

無料で入手出来るクーポンなのでとりあえずインストールしてチェックおきましょう。

Shufoo! シュフー お得なチラシで節約

Shufoo! シュフー お得なチラシで節約

ONE COMPATH CO., LTD.無料

レシート換金アプリ

クーポンがあった場合、なかった場合でも購入後のレシートは現金化できます。

換金率も意外に高く、捨てるのはもったいないですし、カメラで写真を撮るだけでOKですので、レシートは捨てずにその場で、レシート換金アプリで現金化しておくようにしましょう。

ポイ活 おすすめ ポイントアプリ 副業・副収入もマネーコイン

ポイ活 おすすめ ポイントアプリ 副業・副収入もマネーコイン

Taiyou Sumida無料

ポイント&クーポンアプリ

トリマというポイントアプリを利用すれば、現金同等で使えるポイントがたまります。

ポイントは、めんどうな作業は不要で、徒歩や車、電車で「移動」するだけでポイントがたまり、この手のアプリの中ではダントツでポイント獲得料が多い点です。

とりあえず、アプリを入れておくだけで勝手にポイントがたまり、電池の持ちにもほぼ影響せずデメリットはないので、とりあえず入れておくようにしましょう。

トリマ-移動するだけでポイントが貯まる

トリマ-移動するだけでポイントが貯まる

INCREMENT P CORPORATION無料

MEMO
還元率が非常に高いクーポンも配布しているので、クーポンもチェックしてみてください。

また、情報収集に最適な以下のアプリは、楽天ポイントプレゼントキャンペーンを実施しているので、効率的にお得情報を交換したい方は、楽天ポイントゲットついでにダウンロードしてみてください。

SpoTribe(スポットライブ)

SpoTribe(スポットライブ)

Rakuten Group, Inc.無料

ステップアップクーポン

先にご紹介した肉の日感謝デーキャンペーンですが、このキャンペーンでは商品の割引だけではなく、月によってはクーポンを配布している場合もあります。

そして、その肉の日に配布されているクーポンの一つが「ステップアップクーポン」です。

ステップアップクーポンとはその名の通り、利用する回数が増える毎に割引額が高くなっていくというもので

  • 1回目は料金から10%割引
  • 2回目は料金から30%割引

という具合に割引額が大きくなっていきます。

特に最後の30%割引というのはかなり大きな割引なので、どうせなら一人で食べに行く時ではなく、ご家族やご友人たちと一緒にステーキのどんを利用する際に使用するとよりお得になるでしょう。

注意点として、ステップアップクーポンの利用期限は3ヶ月、他のクーポンとの併用は不可という制限はありますので気をつけましょう。

お得なステップアップクーポン、あなたもぜひ手に入れて使用してみてください!

ランチタイム定期券&ディナークーポン

続いても肉の日にもらえるクーポンについてご紹介していきます。

肉の日に配布されるクーポンは、月によってはステップアップクーポンではなく「ランチタイム定期券&ディナークーポン」になっている場合もあります。

まずランチタイム定期券について解説しますが、このクーポンは期間中なら何度でも使用することが可能で、ランチの値段を100円割引することが出来るというものです。

先にもご紹介した通り、ステーキのどんは17時までと長めにランチタイムを取っているのでランチを利用しやすいのも特徴です。そのランチをさらに安く注文することが出来るというのは嬉しいですよね。

次にディナークーポンについてですが、こちらはランチタイム定期券と違って1回のみの使用ですが、料金を15%割引してもらえるというもの。

固定額ではなく割合で割引してくれるので、ご家族やご友人と一緒に食事をする際に使用するとより効果的でしょう。

あなたもぜひ肉の日にステーキのどんに足を運び、お得なクーポンを手に入れてください!

食べログクーポン

ステーキのどんの店舗の中には、食べログで割引クーポンを配布しているものもあります。

食べログの割引クーポンはステーキのどん全体で使えるわけではなく、あくまでクーポンを配布している店舗のみで使用出来るというものですが、もし最寄りの店舗が食べログでクーポンをはおいふしているなら、思いがけずお得に利用することが出来るでしょう。

食べログで配布されているクーポンの内容は時期によって変更される場合もありますので、ステーキのどんで食事をする際は、まずしっかりと食べログをチェックしてクーポンの有無を確認しましょう。

アークミールモバイル会員サイト

ステーキのどんを運営する株式会社アークミールでは、公式サイトにてモバイル会員を募集しています。

アークミールモバイルの会員になると、ステーキのどんの新商品情報やキャンペーン情報をいち早く入手することが出来るだけではなく

  • モバイル会員限定の割引クーポン
  • 誕生日の2週間前から使用可能なバースデークーポン

などの特典を受け取ることが出来ます。

ちなみに、バースデークーポンは登録している方の年齢によって特典が変わるようになっており、中学生以上の方の場合はお店で使用することでデザートのアイスケーキを無料でもらうことが出来るバースデークーポンとなります。

しかも嬉しいことに、このバースデークーポンは届いてから1ヶ月の間使用可能で、使用可能な期間中は何度でもしようすることができ、加えて同伴者1名まで同じようにアイスケーキを無料でもらうことが出来ます。

小学生以下のお子様の誕生日を登録した場合は、誕生日の1ヶ月前に株式会社アークミールの各キャラクターがプリントされたバースデーハガキが届きます。

このバースデーハガキは誕生日の1ヶ月後まで有効で、ステーキのどんに持っていくとフルーツがたっぷり乗った大きいホールケーキが無料でもらえます。家族皆で仲良く食べて、素敵な誕生日を過ごしましょう。

モバイル会員への登録は無料でおこなうことが出来ますので、ステーキのどんを始めとするアークミール系列のお店をよく利用するという方の場合は、登録しておいて損はないでしょう。

あなたもぜひ、アークミールモバイル会員に登録し、ステーキのどんをお得に利用してみてください。

ステーキのどんの株主優待券

ステーキのどんを運営する株式会社アークミールは、実は大手牛丼チェーンである吉野家を運営する吉野家ホールディングスの子会社です。

そのため、吉野家ホールディングスの株主優待券を使ってお得に食事をすることが可能です。

吉野家ホールディングスでは株主の持ち株数に応じて

  • 100株以上…10枚×年2回
  • 1000株以上…20枚×年2回
  • 2000株以上…40枚×年2回
という形で株主優待券を発行しており、この株主優待券は1枚300円分として会計時に使用することが出来ます。

また、実際に株券を保有していなくても、メルカリやヤフオクなどのネットオークションで株主優待券が販売されている場合もありますので、購入しておくとステーキのどんで食事をする時にちょっと安く済ませることも可能です。

注意点として、株主優待券は一回の食事で何枚も同時に使用することが出来ますが、株主優待券だけでお会計を済ませた場合お釣りは出ませんので、なるべくなら現金と合わせてピッタリの額で支払った方が無駄がなくていいでしょう。

あなたもぜひ、吉野家ホールディングスの株主優待券をステーキのどんで使ってみましょう!

Gカード

ステーキのどんでは「G(グラム)カード」というスタンプカードを配布しています。

このGカードというのは特定の商品を注文することでスタンプが貯まっていき、一定数貯めることで特典と交換出来るというものです。

ステーキのどんのGカードは、熟成リブロインステーキを50g注文する毎にスタンプが一つ貯まっていき、スタンプ40個(2000g分)で熟成リブロインステーキ300g1名分と交換することが出来ます。

熟成リブロインステーキは150・200・300gと3つのボリュームが用意されていますので、1回の注文で最低3つ、最大6つのスタンプを貯めることが出来ます。

注意点として、このGカードはステーキのどんだけではなく、「しゃぶしゃぶどん亭」や「ステーキハウスフォルクス」など同じ株式会社アークミール系列のお店でも用意されていますがそれぞれの互換性はなく、ステーキのどんで特典を受け取るためにはステーキのどんで用意されているGカードにスタンプを貯める必要があります。(しゃぶしゃぶどん亭のGカードにステーキのどんでスタンプを貯め、特典を受け取るということは出来ません。)

ステーキのどんをよく利用するという方は、忘れずにGカードをもらっておいて、スタンプをしっかりと貯めていきましょう。

キッズくらぶカード

ステーキのどんでは小学生以下の子供が利用出来る「キッズくらぶカード」というスタンプカードが用意されています。

このカードは来店する度にスタンプを一つ押してもらえるというもので、スタンプの数に応じて特典を受け取ることが出来ます。

スタンプの特典は

  • スタンプ3つ:ポテトフライ一つ無料
  • スタンプ6つ:お子様ランチ一つ無料か300円分の割引クーポン

となっております。

また、このキッズくらぶカードは同じ株式会社アークミール系列である「しゃぶしゃぶどん亭」や「ステーキハウスフォルクス」、「donイタリアーノ」でも同様のものが配布されていますが、前述のGカードと違って互換性がありますので、各お店で同じようにスタンプを貯め、同じように特典を受け取ることが可能です。

MEMO
donイタリアーノのみ特典の内容が異なります。

小さなお子様がいる方は、ぜひキッズくらぶカードを忘れずにもらっておきましょう!

ポイントサイトでポイントを貯める

クーポンを使って100円割引といったものではありませんが、安く済ますための普段からの副業として、アンケートやモニターサイトを使用する方法もあります。

例えば、楽天が提供しているスーパーポイントスクリーンでは、アプリで広告を見るだけでポイントが貯まります。

楽天ポイントクラブ~楽天ポイント管理アプリ~

楽天ポイントクラブ~楽天ポイント管理アプリ~

Rakuten Group, Inc.無料

暇な時間にササッとアプリを立ち上げて、いざというときに割引に使うのがおすすめです。

また、数分のまとまった時間が取れる場合は、アンケートアプリがおすすめです。

例えば、以下。

ポイントエニタイム-ポイント稼げる・小遣い稼ぎポイントサイト

ポイントエニタイム-ポイント稼げる・小遣い稼ぎポイントサイト

NEWGATE無料

アンケートを答えるだけで、1ポイント=1円でポイントがサクサク貯まります。

空いた時間にポイントが貯められるアプリはいろいろありますが、私が10種類ほど試した中で、一番使う時間に対してコスパがいいのは、この2つのアプリです。

バックグランドで動作もしなくて、スマホの電池持ちも気にしなくていいので、とりあえずダウンロードしておいて損のないアプリです。

番外編:過去のクーポン・優待

ステーキのどんボリュームアップキャンペーン

ステーキのどんでは、2019年6月3日から期間限定で「ボリュームアップキャンペーン」をおこなっていました。

このキャンペーンでは、平日のディナータイムに熟成リブロインステーキを注文すると、2枚目以降を半額で注文することが出来ます。

また、鉄板メイン料理を注文した方は2枚目以降のどんハンバーグとチキングリルも半額390円で注文することができ、非常にお得です。

また同じようなキャンペーンを開催してくれる可能性もありますので、その際はぜひステーキのどんに足を運んでみてください。

ステーキのどん「クレヨンしんちゃん」コラボキャンペーン

ステーキのどんでは2019年4月19日から、クレヨンしんちゃんの新作映画公開を記念したコラボキャンペーンを開催していました。

キャンペーン期間中は数量限定のコラボグッズがもらえるメニューが販売され、子供に嬉しいキャンペーンとなっております。

クレヨンしんちゃんは息の長い人気シリーズなので、また新しい映画が公開されればこうしたコラボキャンペーンも開催されるかもしれませんね。

その際はぜひ、あなたも限定グッズを手に入れてください!

まとめ

今回はステーキのどんに関する裏技についてご紹介させていただきました。

ステーキのどんはステーキソースを両方注文することが出来たり、ペレットを交換してもらえるなど、ステーキやハンバーグを十分に堪能出来るように配慮しているところにこだわりを感じますね。

また、お得なランチが土日祝日でも注文することが出来ること、17時までと長めにランチタイムを取っていること、ライスやパン、スープのおかわりが自由に出来ることなども我々消費者にとっては非常に嬉しいポイントです。

さらに各種クーポンなどの割引手段も豊富なので、気づいたらついつい外食する際の定番になってしまっているかもしれませんね。

ステーキのどんをご利用する際は、ぜひ今回ご紹介した裏技を活用してみてください!