本ページはプロモーションが含まれています

【決定版】かっぱ寿司の裏技|クーポン・お得なサービス・裏メニュー紹介

安く、手軽にお寿司を楽しめるお店と言えば、やはり「かっぱ寿司」をイメージする方が多いのではないかと思います。

かっぱ寿司は回転寿司業界の大手であり、多種多彩なメニューに加えて注文したメニューが新幹線型のレーンで運ばれてくる演出もあって子供にも人気があり、家族連れで楽しめるお店として有名です。

今回はそんなかっぱ寿司で使える裏技や割引クーポンなどについてご紹介していきたいと思います。

かっぱ寿司の公式サイトはこちら

お寿司の裏技

シャリだけ

最初にご紹介する裏技は「シャリだけ」です。

シャリだけというのはその名の通り、お寿司のシャリの部分だけを注文するというもの。

実はかっぱ寿司では店員さんに直接お願いすることでお寿司のシャリだけを盛ってきてもらうことが出来ます。

価格は一皿110円と通常のお寿司と同じ値段です。お店によってはタッチパネルから注文することが出来たり、レーンにそのまま流れていることもあるそうです。

「シャリだけを注文しても、どうやって食べればいいのか分からない…」と感じる方も多いと思います。確かにシャリだけをただ食べるだけでは味気ないので、大抵の場合は他のメニューと組み合わせて食べるのがいいでしょう。

例えば、サイドメニューのハンバーグや唐揚げなどを食べる際に一緒に食べたり、ラーメンのスープに入れてラーメンライスしてみたり。発想によっては様々な応用の仕方があるかもしれませんね。

かなり玄人向けのメニューではありますが、アイディア次第で多種多様な楽しみ方があると思います。

ぜひあなたも一度試してみてください。

注文方法

店員さんに「シャリ単品でください」と注文する。(タッチパネルに表示されている場合や、レーンに流れている場合もあり。)

料金

110円

サイドメニューの裏技

魚の竜田揚げ

かっぱ寿司にはタッチパネルのメニューには載っていない、いわゆる裏メニューがレーンに流れてくることがありますが、この「魚の竜田揚げ」もその一つです。

魚の竜田揚げはマグロやカツオなどを竜田揚げにしたものに、マヨネーズとレモンが添えられているというもので、ザクッとした食感や香ばしさを楽しむことが出来ます。普通に食事として食べるだけではなく、お酒のおつまみとしても相性が良いメニューですね。

また、魚が苦手なお子様でも食べやすいというのも大きなメリットと言えます。

何故魚の竜田揚げがメニューに載っていないのか?と言うと、そもそもこの魚の竜田揚げはお寿司のネタとなる魚の筋が強い部分や血合いの部分などが利用されているからなんだそうです。お寿司のネタとして提供することが難しい部分を上手に再利用したものということですね。

そのため、メインのメニューとして安定した供給が難しいので、メニューには載らず、レーンの上に時たま現れる裏メニューになっているとのこと。

魚の竜田揚げは一皿200円となっていますので、もし見かけたらぜひ食べてみてください!

注文方法

メニューに載っていないので注文不可。不定期でレーンに流れてくるので取る。

料金

200円

その他の裏技

マヨネーズ

かっぱ寿司では店員さんにお願いすることでマヨネーズを持ってきてもらうことが可能です。

マヨネーズは別皿に盛られた状態で持ってきてもらうことが出来ます。量は多めなので、唐揚げなどを食べている途中でマヨネーズが足りなくなった時なども安心ですね。

また、例えばデミマヨハンバーグや豪快いか天、えび天にぎりなど、元からマヨネーズが使われているお寿司にさらにさらにプラスするように使うのもいいでしょう。マヨネーズ好きな方には特におすすめな使い方です。

その他にも、とうもろこし焦がし醤油にぎりなど、マヨネーズが合いそうなメニューは様々ありますので、自分だけの食べ方を追求してみることで、かっぱ寿司の食事の幅も広がるかもしれませんね。

マヨネーズは無料で持ってきてもらうことが出来ますので、あなたもぜひ活用してみてください。

注文方法

店員さんに「マヨネーズください」とお願いする。

料金

無料

ケチャップ

続いてご紹介するのは「ケチャップ」についてです。

かっぱ寿司では実は店員さんにお願いすることでケチャップを持ってきてもらうことが出来ます。

かっぱ寿司にはフライドポテトなど、ケチャップにぴったり合うサイドメニューも存在します。そうしたメニューを注文する際には、ケチャップも一緒に頼んでおくとより美味しく食べることが出来るかもしれませんね。

その他にも、ケチャップには食欲が湧くようなほのかな酸味もありますので、例えば牛カルビにぎりなどの少々脂っぽいメニューにちょっと付け足すと一風変わった味を楽しむことが出来るかもしれません。

ケチャップは旨味成分であるグルタミン酸が凝縮された調味料ですので、様々なメニューに付け加えてみることで意外な美味しさを発見出来るかもしれません。

ケチャップは無料で持ってきてもらうことが出来ますので、ぜひあなたも活用してみてください。

注文方法

店員さんに「ケチャップください」とお願いする。

料金

無料

胡椒

マヨネーズやケチャップと同じように、かっぱ寿司では店員さんにお願いすることで調味料の胡椒を持ってきてもらうことが出来ます。

胡椒は中々使い勝手の良い調味料で、例えば肉寿司系のメニューにちょっと振りかけることでスパイシーな味わいを追加することが出来ます。

その他にも、例えばラーメンに振りかけるのも合いますし、唐揚げなどのサイドメニューとも相性抜群です。

かっぱ寿司で食事する際に、とりあえず胡椒をもらっておけば食事の選択の幅が大きく広がると思いますので、ぜひあなたもこの裏技を試してみてください。

注文方法

店員さんに「胡椒ください」とお願いする。

料金

無料

嫌いな食材を抜いてもらう

かっぱ寿司では店員さんにお願いすることで、嫌いな食材などを抜いた状態でメニューを提供してもらうことが可能です。

抜いてもらえる食材は主にネギや生姜、玉ねぎなどのトッピング部分や、マヨネーズなどの調味料の部分です。

また、アレルギーのある食材を抜いてもらうことも可能で、その際は調理に使う手袋を新品に取替えて、他の商品に触らないように調理して提供してもらうことが出来るとのことです。食の安全に対して徹底している姿勢が安心感を感じますね。

嫌いな食材やアレルギーのある食材が含まれている場合は、ぜひ店員さんに一声掛けて抜いてもらうようにしましょう。

注文方法

メニューを注文する際に、「〇〇抜きで」と店員さんに直接注文する。

料金

無料

かっぱ寿司のFREE wi-fi

 

かっぱ寿司では来店したお客様が自由に使えるフリーwi-fiを用意しています。

一日あたりの利用回数1回、1回あたりの利用時間60分までという制限はありますが、スマホはもちろんのこと、パソコンやタブレット、wi-fiを利用する携帯ゲーム機などを無料で使用することが出来るのは嬉しいですね。

パソコンでちょっとした作業をしたり、携帯ゲーム機で少し時間を潰すなど、様々な使い方がありますので、覚えておくと役に立つこともあると思います。

あなたもかっぱ寿司に来店した際はぜひ、フリーwi-fiを活用してみてください。

使用方法

スマホなどのwi-fiの設定画面を開き、「kappasushi_wifi」を選択し、パスワード「kappasushi」を入力する。

料金

無料

接続が苦手な方は、以下のアプリを使うと簡単にwi-fiが使えるようになるのでおすすめです。

タウンWiFi ポイントが貯まるWiFi自動接続アプリ

タウンWiFi ポイントが貯まるWiFi自動接続アプリ

TownWiFi Inc.無料

裏技の探し方

ここで記載しているものは、全国区で提供されているものです。

地域限定でお得な情報があることも多いですが、ネット上には落ちていないことがほとんですので、地域限定の情報が展開されているような以下のアプリなどを使って、さらに情報収集してみてください。

教えて!goo お悩み相談で解決できる匿名Q&Aアプリ

教えて!goo お悩み相談で解決できる匿名Q&Aアプリ

NTT Resonant Inc.無料

地区トーク - ポイントが貯まる地域のSNS

地区トーク - ポイントが貯まる地域のSNS

株式会社 朝日新聞社無料

割引・クーポン・優待

公式アプリ

 

かっぱ寿司では公式アプリを無料で配布しており、その公式アプリをダウンロードしておくことで、不定期ではありますが割引クーポンを手に入れる事が出来ます。

クーポンの内容はとり唐揚げやラーメンなどのサイドメニュー、またはコーヒーなどのドリンクメニューの割引など、様々な種類があります。

また、公式アプリを活用することでかっぱ寿司の最新情報をいち早く入手することが出来ますし、最寄りの店舗を検索したり、順番待ち予約やお持ち帰り予約などの手続きを済ますことも出来ます。

かっぱ寿司をよく利用する方にとっては非常に便利な機能ですので、ぜひダウンロードしておきたいですね。

かっぱ寿司の公式アプリはGoogle PlayやApp Storeなどでダウンロードすることが出来ますので、あなたもぜひ活用してみてください。

かっぱ寿司

かっぱ寿司
開発元:Kappa Create Co., Ltd.
無料

d払い


d払いを初めて利用した方に、かっぱ寿司を利用した金額分のポイント還元(1,000円であれば1,000ポイント(MAX2,000ポイント)の還元)を行っています。

期間限定ですが、明確に期限が設けられておらず、いつ終了するかわからないので、早めに利用することをおすすめします。

d払いの公式サイトはこちら

クーポン配布アプリ

クーポンの内容は時期によって変わりますが、公式アプリや一般に配布していない割引率の大きいクーポンを配布していることが多いのが特徴です。

無料で入手出来るクーポンなのでとりあえずインストールしてチェックおきましょう。

Lemon8 - ライフスタイル情報アプリ

Lemon8 - ライフスタイル情報アプリ

Heliophilia Pte. Ltd.無料

ポイント&クーポンアプリ

トリマというポイントアプリを利用すれば、現金同等で使えるポイントがたまります。

ポイントは、めんどうな作業は不要で、徒歩や車、電車で「移動」するだけでポイントがたまり、この手のアプリの中ではダントツでポイント獲得料が多い点です。

とりあえず、アプリを入れておくだけで勝手にポイントがたまり、電池の持ちにもほぼ影響せずデメリットはないので、とりあえず入れておくようにしましょう。

トリマ-移動するだけでポイントが貯まる

トリマ-移動するだけでポイントが貯まる

INCREMENT P CORPORATION無料

MEMO
還元率が非常に高いクーポンも配布しているので、クーポンもチェックしてみてください。

また、情報収集に最適な以下のアプリは、楽天ポイントプレゼントキャンペーンを実施しているので、効率的にお得情報を交換したい方は、楽天ポイントゲットついでにダウンロードしてみてください。

SpoTribe(スポットライブ)

SpoTribe(スポットライブ)

Rakuten Group, Inc.無料

LINE会員登録

かっぱ寿司にはLINEの公式アカウントがありますので、公式アカウントと友達登録をすることで定期的に割引クーポンを入手することが出来ます。

もらえるクーポンの内容は概ね公式アプリからもらえるものと同じですが、LINE会員登録の場合新規登録時に1000円以上の食事で使用することが出来る100円引きクーポンがもらえます。

かっぱ寿司を利用する機会が多いという方はぜひ、アプリ会員かLINE会員、どちらかには入っておきたいものですね。

スマートニュース

スマホのニュースアプリであるスマートニュースからも、かっぱ寿司で使える割引クーポンを手に入れることが可能です。

割引クーポンの内容は時期によって様々ですが、例えばフライドポテトの半額やプレミアムプリンの半額など、お得な内容のものが多いのが嬉しいですね。

また、スマートニュースではかっぱ寿司以外のお店のクーポンも配信されていますので、ダウンロードしておくことで様々なメリットを得ることが出来ます。

スマートニュースは無料でダウンロードすることが出来ますので、あなたもぜひスマホにインストールし、お得なクーポンを手に入れましょう!

ポイントサイトでポイントを貯める

クーポンを使って100円割引といったものではありませんが、安く済ますための普段からの副業として、アンケートやモニターサイトを使用する方法もあります。

例えば、楽天が提供しているスーパーポイントスクリーンでは、アプリで広告を見るだけでポイントが貯まります。

楽天ポイントクラブ~楽天ポイント管理アプリ~

楽天ポイントクラブ~楽天ポイント管理アプリ~

Rakuten Group, Inc.無料

暇な時間にササッとアプリを立ち上げて、いざというときに割引に使うのがおすすめです。

また、数分のまとまった時間が取れる場合は、アンケートアプリがおすすめです。

例えば、以下。

ポイントエニタイム-ポイント稼げる・小遣い稼ぎポイントサイト

ポイントエニタイム-ポイント稼げる・小遣い稼ぎポイントサイト

NEWGATE無料

アンケートを答えるだけで、1ポイント=1円でポイントがサクサク貯まります。

空いた時間にポイントが貯められるアプリはいろいろありますが、私が10種類ほど試した中で、一番使う時間に対してコスパがいいのは、この2つのアプリです。

バックグランドで動作もしなくて、スマホの電池持ちも気にしなくていいので、とりあえずダウンロードしておいて損のないアプリです。

株主優待券

かっぱ寿司を運営するカッパ・クリエイト株式会社では、株主に対して保有している株券の数に応じた株主優待を実施しています。

カッパ・クリエイトの株主優待券は1ポイント1円換算のポイントが付与されたカードという形になっており

  • 100株以上:3000ポイント
  • 1000株以上:6000ポイント
  • 2000株以上:12000ポイント

という具合に、株券の保有数によってもらえるポイントは変わります。

株主優待券の有効期限は付与日から1年間となっていますが、かなりお得に利用出来るのでお得感がありますね。

また、実際に株券を保有していなくても、ヤフオクなどのネットオークションで株主優待券が格安で出回っていることもありますので、そちらを購入して利用するというのもかっぱ寿司を安く利用する方法としておすすめです。

あなたもぜひ株主優待券を手に入れて、かっぱ寿司での食事を満喫してみてください。

かっぱ寿司の食べホー

かっぱ寿司ではなんとお寿司食べ放題のコース「食べホー」が用意されています。

この過去に試験的におこなわれた食べ放題のサービスが正式に採用され、全国展開したもので、60分の間お寿司を定額で好きなだけ食べることが出来るというもの。回転寿司としては異例のサービスと言えます。

食べホーには

  • レギュラーコース
  • スペシャルコース
  • プレミアムコース

という3つのコースがあり、レギュラーコースは80種類以上、スペシャルコースは100種類以上、プレミアムコースは110種類以上のメニューが食べ放題となっています。

また、各コースにはドリンクバー(全8種)がついているのも嬉しいポイントです。

ただし、食べホーは

  • 平日限定
  • ランチタイム(11:30~14:00)とディナータイム(17:00~20:00)限定
  • web予約が必要
という制限があるため、気まぐれに来店して気軽に利用することは出来ないというのが少々残念なところ。あらかじめ予定をしっかり立てた上で、友人やご家族と一緒に行くのがいいでしょう。

また、店舗によってはレギュラーコースのみ対応可能となっている場合もありますので、事前に対応店舗の状況を確認しておきましょう。(下記にて対応店舗やコースの詳細を紹介しています。)

回転寿司というのは一皿一皿は安いのですが、それが積み重なってくると結構な額になることも多く、中々思う存分食べられないという方も多いのではないかと思います。そうした方にはぜひ一度ご利用していただきたいサービスですね!

あなたもぜひ、かっぱ寿司の食べホーを利用してみてください。

注文方法

かっぱ寿司の公式アプリや公式サイトからweb予約をする。

料金

レギュラーコース

  • 男性:1680円+税
  • 女性:1580円+税
  • 小学生:780円+税
  • シニア(65歳以上):1280円+税
  • 小学生未満:無料(保護者1名につき2名まで。3名以降は一人500円+税)
  • 延長料金:一人30分500円+税

スペシャルコース

  • 男性:1980円+税
  • 女性:1880円+税
  • 小学生:980円+税
  • シニア(65歳以上):1580円+税
  • 小学生未満:無料(保護者1名につき2名まで。3名以降は一人500円+税)
  • 延長料金:一人30分500円+税

プレミアムコース

  • 男性:2480円+税
  • 女性:2380円+税
  • 小学生:1240円+税
  • シニア(65歳以上):1980円+税
  • 小学生未満:無料(保護者1名につき2名まで。3名以降は一人500円+税)
  • 延長料金:一人30分500円+税

【全コース対応可能な地域別店舗】

かっぱ寿司は全店レギュラーコースに対応しています。

特に以下の店舗では、上位コース含む全コースを注文することが可能です。

  • 岩手県(盛岡南店・水沢店・一関店)
  • 宮城県(石巻店・気仙沼店)
  • 山形県(米沢店)
  • 福島県(新相馬店・郡山南店・会津若松南店)
  • 茨城県(守谷店)
  • 群馬県(太田店・富岡店・館林店・沼田店・安中店)
  • 新潟県(六日町店)
  • 長野県(・更埴店・上田店・下諏訪店・南松本店・須坂店・佐久中込店・信州中野店・上田国分店・新飯山店・北松本店・豊科店・長野稲田店・諏訪インター店・飯田店・上田築地店・伊那店・飯田インター店・塩尻店・大町店駒ヶ根店)
  • 静岡県(清水店・浜松東若林店・三島店・浜松頭陀寺店・富士柚木店)
  • 愛知県(・稲沢店・半田店・鳴海店・豊橋飯村店・一宮大宮店・春日井店・水主町店・甚目寺店・中川中島店・瀬戸店・豊川店・名古屋白壁店・津島店・弥次エ店・小牧店・春日井大留店・安城店・岡崎大樹寺店・名古屋守山店・久保一色店・新川店・西尾店・高浜店・豊田毘森公園店)
  • 三重県(久居店・津藤方店)
  • 滋賀県(八日市店)
  • 京都府(・西京極店・向日店・宇治店・八幡店・東舞鶴店)
  • 奈良県(奈良桜井店)
  • 岡山県(・津山店・総社店・児島店・笠岡店・倉敷店)
  • 広島県(尾道店・広島呉店)
  • 山口県(山口店・宇部店)
  • 福岡県(小倉足立インター店・ゆめモール柳川店)

全店全コース対応している県

  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 山梨県
  • 岐阜県
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 大分県

クレジットカード

かっぱ寿司ではクレジットカードでのお支払いに対応していますので、クレジットカードのポイントを貯めることが可能です。

対応しているクレジットカードは

  • JCBカード
  • VISAカード
  • MasterCard
  • アメリカン・エキスプレスカード
  • ダイナーズクラブカード
  • 銀聯カード

などなどです。

ただし、一部の店舗ではクレジットカード支払いに対応していない場合もあるため注意しましょう。

かっぱ寿司にお越しの際は、ぜひあなたもクレジットカード決済を活用し、ポイントを貯めてみてください。

電子マネー

クレジットカードと同じく、かっぱ寿司では電子マネーでの決済にも対応しています。

電子マネーで決済することによりポイントが貯まりますので、通常通り現金で決済するよりもお得に利用することが出来ます。

対応している電子マネーは

  • QUICPay
  • iD
  • 楽天Edy
  • nanaco
  • WAON
  • Suica
  • PASMO
  • Kitaca
  • manaca
  • TOICA
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん

などなどです。

一部の店舗では電子マネーでの決済に対応していない場合もありますが、対応している店舗を利用する際はぜひ、電子マネー決済をご利用ください。

一貫50円キャンペーン

都内にある十数店舗ほどに限られますが、かっぱ寿司では2017年から11月下旬頃に「一貫50円キャンペーン」をおこなっています。

通常は皆さん知っての通り、お寿司は二貫で108円の提供となっていますが、このキャンペーン中では一皿一貫50円ずつでお寿司を食べることができます。

そのため、金銭的にもお腹具合的にもいつもより細かい調整をすることが出来ますので、例えばいつもよりもたくさんの種類のお寿司に手を出してみるというのもいいかもしれませんね。

まだ全国規模のキャンペーンになっていないのが残念なところではありますが、これからもしかしたらキャンペーンの範囲も拡大していくかもしれませんので、都内以外にお住みの方は期待して待ちましょう。

都内にお住みの方はぜひ、キャンペーンに足を運んでみてください。

一皿90円キャンペーン

かっぱ寿司では不定期ではありますが、たまにお寿司を一皿90円で提供する割引キャンペーンをおこなっている場合があります。

一皿当たり10円の割引というのは見た目的には微々たるもののように感じますが、10皿食べれば1皿分、20皿食べれば2皿分が実質無料ですので、たくさん食べる人にとっては嬉しいキャンペーンと言えます。

キャンペーン開催中はぜひ、かっぱ寿司に足を運んでみてください。

番外編:過去のクーポン・優待

ハッピー生ビールキャンペーン

かっぱ寿司では2018年9月5日から10月31日までの期間に、ちょい飲み応援企画として「ハッピー生ビールキャンペーン」を開催していました。

このキャンペーンは東京・神奈川・愛知・大阪の店舗を対象としたもので、期間中の平日16時~19時の間は生ビールを1杯100円で提供するというものです。

通常の生ビールの価格は1杯380円ですので、なんと3分の1以下まで値下げされていることになります。期間限定・時間限定とは言え破格のサービスと言えるでしょう。

現在では残念ながらキャンペーンは終了してしまっていますが、またこうしたキャンペーンが開催される可能性は0ではありません。

もしまた同じようなキャンペーンが開催されるなら、ぜひ全国規模でおこなってほしいですね!

アプリ会員限定還元キャンペーン

かっぱ寿司では2019年3月27日から同月の31日までの期間中、アプリ会員限定の割引キャンペーンを開催していました。

期間中はかっぱ寿司公式アプリにて、会計時に使える合計金額から10%を割り引くクーポンが配信されており、よりお得にかっぱ寿司での食事を楽しむことが出来ます。

固定額ではなく割合での割引なので、例えば家族連れでの食事など、合計額が大きくなりやすい場合に嬉しいキャンペーンと言えますね。

現在ではキャンペーンは終了してしまっておりますが、またこうしたお得な割引キャンペーンを開催してくれる可能性はありますので、その際はあなたもぜひ、かっぱ寿司に足を運んでみてください。

まとめ

今回はかっぱ寿司で使える裏技やクーポンなどについてご紹介させていただきました。

かっぱ寿司は通常通りの価格でも十分安いですが、アプリのクーポンやお得なキャンペーンなどでさらにお得に利用出来るというのが嬉しいですね。

また、各種調味料を駆使して自分独自の食べ方を追求するのも楽しみの一つと言えるかもしれません。

かっぱ寿司をご利用の際は、ぜひ今回ご紹介した裏技を活用してみてください!