本ページはプロモーションが含まれています

最大33%還元のさいコイン攻略|最もお得になる正しい立ち回り方法解説

2025年2月7日から開始された最大33%が還元される「さいコイン」のキャンペーン。

予算が10億円と還元率に対して少ないため、すぐに枯渇することが予想されますが、意外にまだこのお得さに気づいていない方が非常に多い印象です。

ネットで調べてみても、33%還元の告知レベルの記事しかなく、このキャンペーンを最大限活用するための立ち回り方法や考えるべき注意点などが解説された記事がないため、私が実際にさいコインを利用して導いた最適な立ち回りについて解説したいと思います。

さいコインとは

さいたま市が提供する電子マネーです。

ソフトバンクとヤフーの合同会社が提供するのが「PayPay」でさいたま市が提供しているのが「さいコイン」というわけです。

このさいコインは2024年から提供開始されましたが、利用できるお店が限られており、かつ、さいコインで決済するメリットがあまりなかったことから、全く普及していませんでした。

そこで、さいたま市が満を持して打ち出したキャンペーンがこの最大33%還元キャンペーンです。

さいたま市33%還元キャンペーン

後述しますが、景品表示法違反にならないために最大33%と表示していますが、その他のキャンペーンやチャージ方法を工夫することで50%近い還元率を出すことができるため、さいたま市内で買い物ができる方は必ず利用した方がいいキャンペーンです。

最大33%還元キャンペーンの概要

キャンペーンサイトを見てもなんとなく還元率は高そうなんだけど、どうやったらよくて、注意点はなにで、還元されると思ったら実は対象外で、損をしてしまった!ということがないのかどうかなど非常に分かりづらいかと思いますので、ここで改めて解説します。

一般的な電子マネーは、電子マネーにチャージ→電子マネーを使うという流れかと思います。

電子マネーをチャージするときに貯まるポイント

チャージ方法は2種類あり、現金(セブンイレブンのATMからチャージ)かクレジットカード(イオンクレジットカードでチャージ)です。

現金の場合

  • 初回1万円以上チャージすると、2,000ポイント付与
  • チャージ額に関係なくチャージする毎に2%還元

クレジットカードの場合

  • 初回1万円以上チャージすると、2,000ポイント付与
  • チャージ額に関係なくチャージする毎に3%還元

となっています。

  • 現金で初めて30,000円チャージした|2,000ポイント+600ポイント
  • クレジットカードで初めて10,000円チャージした|2,000ポイント+300ポイント
  • 現金で初めて10,000円チャージしてクレジットカードで初めて10,000円チャージした|2,000ポイント+200ポイント+2,000ポイント+300ポイント
MEMO
1万円以上で付与される2,000ポイントは一人につき1度までの適用なので注意です。現金・クレジットカードは上記の例のように重複可能です。

電子マネーを使うときに貯まるポイント

「さいコイン」で支払った決済額の30%が貯まります。

  • 20,000円の商品をさいコインで支払った|6,000ポイント
  • 100,000円の商品をさいコインで支払った|30,000ポイント
MEMO
一人につき最大30,000円までなので注意

さいたま市のキャンペーンサイトは還元額の多い「電子マネーを使うときに貯まるポイント」の30%を全面に出しており、利用手順と逆で、かつチャージに貯まる3%(クレジットカード場合)と使うときに貯まる30%をあわせて33%と訴求しているので、非常にわかりづらくなっているというわけです。

最もコスパよくキャンペーンを利用できるパターン

さいコインをこのキャンペーンを利用していくらまで決済できるかで大きく2パターンがあります。

さいコインをあまり使用せずに還元率を最大化したい人

  • 現金で10,000円チャージ、クレジットカードで10,000円チャージの計20,000円チャージして利用

この場合以下のとおりポイント還元されるため合計10,500ポイント還元されます。

  • 現金10,000円チャージ|2,200ポイント
  • クレジットカード10,000円チャージ|2,300ポイント
  • チャージした20,000円を使用|6,000ポイント

20,000円チャージすることで、ポイント還元分を踏まえると、30,500円分が利用できるため、還元率は50%を超えます。

さいコインをたくさん使ってキャンペーンを最大限活用したい人

  •  現金で10,000円チャージ、クレジットで90,000円チャージの計100,000円チャージして利用

この場合以下のとおりポイント還元されるため合計36,700ポイント還元されます。

  • 現金10,000円チャージ|2,200ポイント
  • クレジットカード90,000円チャージ|4,700ポイント
  • チャージした100,000円を使用|30,000ポイント

100,000円チャージしてポイント還元を踏まえると136,900円分離用することができるので、還元率は36%となります。

MEMO
逆に、利用時に付与される30%のポイント付与は最大30,000円までですので、これ以上チャージしてもクレジットカードの場合の3%のみですので、ほとんどうまみがありません。

イオン系のクレジットカードを持っていない場合の立ち回り

現金・クレカのそれぞれ10,000円チャージすることで、初回2,000ポイントがかなり大きいので、50%以上の還元率を目指す場合でも、キャンペーンを最大限活用する場合でもクレジットカードでのチャージが必須です。

一方で、さいコインのアプリを入れてクレジットカードチャージを利用しようとすると、クレジットカードブランドが限定されていて、「イオン系クレジットカードのみ」の縛りがあります。

MEMO
さいコインアプリはイオンが開発費の大半を支払っている関係上、クレジットカードはイオン縛りとなっています

すでに、イオンカードを持っている方はいつも使用しているものを利用すればいいのですが、持っていない方は、クレジットカードチャージができず、現金チャージのみなので、クレジットカードで初回10,000円チャージすることで付与される2,000円分のポイント還元を受けることができません。

またそもそもチャージが現金のみだとかなり不便です。

イオンカードは一般的なクレジットカードと異なり即日発行することが可能なので、今日クレジットカードチャージしようと思ったら今日中に発行&クレカチャージすることができます。

詳細はこちら

【さいコイン】イオンクレジットカード即日発行方法|お得にその場でチャージ可能

じゃぁイオンのカードを作るか!ということになりますが、公式サイトから普通に申込むと損をします。

イオンカードを作る場合は必ずハピタス経由で作るようにしましょう。

ハピタス

公式サイトからクレジットカードを申込むと公式サイトで実施しているクレジットカードのキャンペーンのみしか適用されませんが、ハピタス経由で申し込むと、3,000円分のポイント還元がついてきます。

ちなみに通常のイオンカードを持っている方も、以下のようなミニオンズデザインを持っていなければ3,000円分のポイント還元対象なので、この際に作ってみてもよいと思います。

申し込みした時点でクレジットカードの番号が払い出されるため、今日申し込めば、今日にイオンカードを使ってお得にさいコインをチャージすることができるので、持っていない方はすぐに申し込みをすべきかなと思います。

キャンペーン適用するための流れ

さいコインをたくさん使ってキャンペーンを最大限活用するパターンで流れを記載します。

STEP.1
さいコインアプリダウンロード
さいコインを利用するためにさいコインアプリをダウンロードします

さいたま市みんなのアプリ

さいたま市みんなのアプリ

フェリカポケットマーケティング無料

STEP.2
現金チャージ
1万円を現金(セブンイレブンのATMから)チャージ:初回チャージ2,000ポイント獲得するため|1万円未満の場合は2,000ポイント付与対象外
STEP.3
イオンカード発行
クレカチャージ可能なブランドはイオンカードのみなので、イオンカードを発行(発行する場合は、公式サイトからではなく、ポイント還元サイト(ハピタス)経由で発行|現金3,000円分のポイント還元)
STEP.4
クレカチャージ
クレジットカード(利用できるのはイオンカードのみ)で1万円以上チャージ:初回チャージ2,000ポイント獲得するため|キャンペーンを最大限活用するなら9万円チャージ推奨
STEP.5
さいコイン利用
チャージしたさいコインを利用|利用した金額の30%が「たまポン」で還元される
STEP.6
たまポン利用
還元されたたまポンを2025年5月31日までに利用

最大33%還元のさいコインキャンペーンの注意点

還元されるのは「さいコイン」でなくて「たまポン」

「さいコイン」が使えるところではだいたい「たまポン」も使用できますが、一部の店舗では「さいコイン」は使えるけど「たまポン」は使えないことがあります。

事前に利用予定の店舗が「さいコイン」に対応しているのか「たまポン」も使えるのかを確認するようにしましょう。

利用可能店舗はアプリをダウンロードして立ち上げたトップページの「加盟店一覧」から確認することができます。

利用することで付与される30%分の還元ポイントの利用期限は2025年5月31日

100,000円チャージして利用後に、約30,000分のたまポンが還元されますが、この30,000円分のポイントは2025年5月31日までに使用することが必要です。

そのため、100,000円使って安心するのではなくて、その後に付与されるポイントを5月31日までに何に使うか計画を立てるようにしましょう。

受け取る「たまポン」を使用する際には30%ポイント還元されない

考えてみると当たり前ですが、100,000円チャージして利用後に、約30,000円分のたまポンが付与されます。

そのたまポンを使用することで、支払った30%が還元されるわけではありません。

そのため、さいコインを利用した翌水曜日にたまポンが付与されますが、たまポンはチャージしたさいコインを全部使い切るまで、利用しないようにしましょう。

金券やプリペイドカードはポイント還元対象外

こちらもこの類のキャンペーンでは当たり前ですが、換金性の高い商品はポイント付与対象外です。

ただし、ニンテンドースイッチなどの値崩れがしないものはポイント付与対象なので、家電量販店でこういった商品を買って、ヤフオクやメルカリで転売することも可能です。

おすすめのさいコイン利用先

イオングループ

イオンやイオンスタイルなどのスーパーで使用可能です。

そのため、米などの日持ちするものや日用品を大量に10万円分ストック買いがシンプルにキャンペーンで還元される最大のポイントをゲットする方法となっています。

スシロー

さいコインが使用できるめぼしい飲食店はあまりないのですが、その中でもスシローはさいコインが利用できます。

私もさっそくキャンペーン開始である2月7日の夕食で利用させていただきました。

利用してみてわかったのですが、設置されている無人レジではさいコインの支払いができないため、近くの定員さんに声をかけていただき、さいコイン支払い用のQRコードを出してもらって決済するようにしてください。

まとめ

これまで実施されるキャンペーンはかなり渋いものが多かったので、ご紹介してきませんでしたが、今回の最大33%還元は条件がかなりゆるく、激アツのキャンペーンです。

予算が10億円とあらかじめ決められていて、かなり少ない金額なので、1日でも早くさいコインの運用を始めるべきかと思います。

不明点あれば、メールでご相談いただければ可能な限り回答します!

私もさいたま市民として、さいたまが盛り上がってほしいと願っていますので、皆さんもお得にポイントを享受しながらさいたま市を応援してください!