本ページはプロモーションが含まれています

VideoProcレビュー|YouTube用の動画編集ソフト目線で詳細解説

ブログを副業にしている方も多いと思いますが、最近では「動画」を副業にしている方が増えています。

自分自身がYouTubeチャンネルを運営したり、動画編集代行としてお金を稼いだりと副業の主流が少しずつ変わってきているのかなという印象です。

そんな環境変化が影響しているのかSNSやネットの記事を読んでいても「YouTube始めたいけど、どの動画編集ソフト使えばいいんだろう?」っと悩んでいる人が多いようです。

本記事ではYouTubeの動画編集ソフトとして確実にチェックしておきたい「VideoProc」を実際に使ってみたのでレビューしてみたいと思います。

Videoprocとは

詳しくは後述しますが、VideoProcは公式サイトにも記載されている通り「誰でも簡単にプロ級動画が作れる多機能ビデオ処理ソフト」です。

これから動画を始めたいけど、パソコンは苦手って人でも手軽に始められることを目指して作られた動画編集ソフトになります。

動画編集ソフトは世の中にたくさん存在していますが、ソフトによっては高機能過ぎて扱いが難しい製品も結構あるので、この視点で作られているのは初心者にはありがたいのではないでしょうか。

もちろん、簡単に扱えるからといってショボい編集しか出来ないって訳ではなく、必要な機能はしっかり実装されており、YouTube編集とかであればよほどレベルの高い編集技術を望まない限り問題なく編集作業が可能です。

詳しい点についてはこれからご紹介していきます。

VideoProcの主な特徴・機能




VideoProcの主な特徴・機能は以下5つになります。

①様々な形式の入力・出力に対応
②豊富な編集機能
③録画機能
④動画・音楽ダウンロード機能
⑤Windows、Macどちらでも動作可能

これら5つの特徴・機能についてそれぞれ掘り下げてご紹介します。

様々な形式の入力・出力に対応

VideoProcは多くの入力・出力形式に対応しています。

例えば入力であれば、HD動画(4K・8K含む)、デジタル一眼レフカメラ、パソコンやスマホの音楽データ、ドローンの空撮動画などに対応しているので、一般的なデバイスからの入力は問題無く出来ると思います。

出力に関しても、HD高画質(4K・8K含む)、スマホやタブレット、DVD、YoutubeやFacebookなどのSNSプラットフォーム、MP3/AACなど音声形式に対応しています。

よって、スマホの自撮りデータや一眼レフで撮影したデータをVideoProcで編集後、YouTube用データとして出力することは普通に可能です。

豊富な編集機能

VideoProcには動画編集でよく使用される編集方法は標準機能として搭載されています。

YouTube動画の編集ではカット・テロップ挿入・エフェクト・クロップなどがよく使用される編集手法かと思いますが、当然VideoProcであれば対応していますし手振れ補正やノイズ除去など自撮りしたデータをYouTubeにアップする時に処理しておきたい編集にも対応しています。

録画機能

VideoProcは動画編集ソフトとは別の機能を持っていてその1つが録画機能です。

パソコンやiphoneの画面に表示されているデータをワンタッチで録画することが可能なので自撮り動画やパソコン画面を利用した解説動画等をYouTubeでアップする時に重宝する機能だと思います。

VideoProcで録画したデータを編集したい場合は、VideoProcで録画しながら編集出来るので作業の効率かが見込めます。

動画・音楽ダウンロード機能

この機能は動画編集とは関係無い機能ですが、普通に便利だと思ったので紹介しておきたいと思います。

VideoProcでは1,000以上の動画サイトから動画をダウンロードすることが可能です。
例えばYouTubeやFC2動画、ニコニコ動画などプライベートでよく使用されている動画サイトの動画を手軽にダウンロードすることが出来ます。

ダウンロードが完了すればインターネットに接続していないオフライン環境でも動画を視聴することが出来るので便利です。

私自身の体験談として、動画サイトからダウンロードしたローカル環境で視聴することは結構ありますが、動画サイトによってダウンロードする方法が異なっていたりするケースが多いのでよく使用される動画サイトをまとめてダウンロード出来るのは嬉しい機能ですね。

Windows、Macどちらでも動作可能

VideoProcはWindows、Macどちらでも動作保証しています。
使用する動画編集ソフトによっては、Windowsでしか使えない、Macでしか使えないっていう
ケースがよくあります。

ライセンスは必要になりますが、WindowsとMac両方にVideoProcをインストールしておけば、同じ動画編集ソフトで作業が出来るので便利です。

無料版と有償版違い

VideoProcには無料版と有償版が用意されており、使える期間や機能が異なるので注意が必要です。

有料版と比較して無料版で注意しておきたいのは全部で3点です。

1点目は、動画編集・録画時間に「5分」の制限が設定されている点です。

編集した動画データを出力する時も、動画を結合する時も、録画したデータを別のファイルに変換する時も5分までの動画までしか対応していないので注意しましょう。

2点目は、動画ダウンロード機能が制限されている点です。

前述で1,000以上の動画サイトからダウンロード出来ると紹介しましたが、無料版の場合は50サイトに制限されているので、自分がよく使用する動画サイトが無い場合は有償版にアップグレードする必要があります。

3点目は、サービス面になりますが無料版の場合は24時間の技術サポートが付いていなかったり、最新版へのアップグレードが未対応なので無料版だと物足りなさを感じることがあるかもしれません。

個人的に無料版と有料版の違いとして一番手痛いのは動画編集の「5分」制限ですね。

YouTubeでアップする動画が5分以内なら問題無いと思いますが、10分とかになるんでしたら有償版を利用することをおすすめします。

VideoProcと他の編集ソフトの違い

VideoProcと他の編集ソフトの違いについても気になるところです。

全ての動画編集ソフトと比較しても分かりにくくなるので、動画編集ソフトとしてよく使用されているAdobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)、FinalCutProX(ファイナルカットプロ10)、Filmora(フィモーラ)と比較してみたいと思います。

上図の通り、VideoProcは他の製品と比較して価格設定が低く、画面録画や動画ダウンロード機能に関してはVideoProcの「特化した機能」であることが分かります。

また、操作性がシンプルなのでインストールしたけど使い方が分からないといったトラブルにはなりにくいのかなという印象です。

インストール方法

VideoProcのインストール方法ですが、シンプルかつ簡単です。
今回はMacパソコンでご紹介します。

VideoProcの公式サイトでインストーラーを入手して下さい。

「videoproc.dmg」というファイルがダウンロードされるので、ダブルクリックして下さい。

右クリック後「開く」を選択して下さい。

以下の画面が開くのでライセンスコードを持っている場合はメールアドレスとライセンスコードを入力後、起動をクリックして下さい。今回は事前に入手しておいたライセンキーを入力後「起動する」をクリックしています。ちなみに何も入力せずに起動すると無料体験版としてインストールされます。

以下の画面が起動すればインストール完了となります。

このようなステップでインストールが完了するので、パソコンが苦手な初心者の方でも手軽で始められる点はありがたいです。

使い方

VideoProcは多機能な動画編集ソフトで全ての機能の使い方をご紹介することは難しいので、ここでは以下の使い方に絞りたいと思います。

・動画編集機能の起動方法とカット方法
・編集した動画をYouTube形式(MP4)に変換する手順
・動画ダウンロードサイトからダウンロード手順
・画面録画機能の使い方

ひとまず、この辺りの作業が出来ればVideoProcの基本的な操作は出来るようになったと言えるでしょう。

動画編集機能の起動方法とカット方法

まずはVideoProcのアイコンをダブルクリックして起動します。

メニュー画面が表示されるので、「ビデオ」をクリックして下さい。

動画編集機能の画面が起動します。

赤枠の「ビデオ」ボタンをクリックすると編集したい動画ファイルを選択する画面が表示されるので、任意の動画ファイルを選択して下さい。

選択すると取り込まれた動画ファイルが表示されるので、「カット」ボタンをクリックして下さい。

ビデオ編集画面でカットが出来ますので、必要な範囲を両端の緑色ノブを調整して下さい。
今回は例で3秒~8秒までの範囲でカットしてみました。

カット編集が終わったら、「完了」ボタンをクリックして下さい。

少し分かりにくいですが、赤枠にカット編集済みの動画が表示されていれば完了です。

編集した動画をYouTube形式(MP4)に変換する手順

では次に編集したファイルをYouTubeでよく使われているMP4ファイル形式に書き出す手順をご紹介します。

編集済の動画ファイルが画面上で選択(濃い青色になっていればOK)後、「出力」ボタンをクリックして下さい。

どのようなファイル形式で出力するか選択する画面が表示されますので、「通常の動画ファイル」から「MP4動画」を選択後、完了ボタンをクリックして下さい。

元の画面に戻ってきますので、画面右下の「RUN」ボタンをクリックして下さい。

指定した場所に動画ファイルが出力されていることが確認出来たら完了です。

動画ダウンロードサイトからダウンロード手順

VideoProcのメニューから「ダウンロード」をクリックして下さい。

ビデオ追加をクリックして下さい。

ダウンロードしたい動画URLをコピーして貼り付けて下さい。
ここではYoutubeの動画をダウンロードします。

「貼付け&分析」をクリックして下さい。

ダウンロードする動画にチェックを付けて、解像度を設定後「完了」をクリックして下さい。

「Download Now」をクリックして下さい。

ダウンロード処理が実行されるのでしばらく待ちます。

ダウンロード完了後出力先にファイルが存在していたら完了です。

画面録画機能の使い方

VideoProcのメニューから「録画」をクリックして下さい。

画面上部のメニューから録画の形式を選択します。今回は画面録画にします。

準備が出来たら「REC」ボタンをクリックして下さい。録画が開始されます。

録画終了後、赤枠内に録画データがmov形式で表示されていれば完了です。

使ってみた感想

私がVideoProcを実際に使ってみて良かった点、悪かった点をいくつかご紹介します。
良かった、悪かったの判断基準は私が過去に使用した経験がある動画編集ソフトと比較して感じた部分なので、その点はご了承下さい。

良い点

■良い点その1

インストールから動画編集までの敷居が他のソフトと比較して低いです。私の経験値が上がっているのもあると思いますが、ほぼ操作を迷うことなく自分がやりたい編集が出来るので動画編集ソフトを使ったことが無くても使いやすいと思います。

■良い点その2

実装機能を絞っているからなのか他の動画ソフトと比較して処理性能が早く、高スペックなパソコンを用意しなくてもHD動画レベルならストレスを感じる事無く動画編集が出来ました。

ただし、4K・8K映像を長時間編集等をすると一般的なノートパソコンだと高負荷によって処理が重くなるので動画編集をするPC選定は注意が必要ですね。

■良い点その3

実際にVideoProcの録画機能を利用して録画した動画をVideoProcの動画編集機能で編集してみましたが、同じソフトで録画と動画編集が出来るのはかなり助かりました。

別の録画ソフトで録画すると録画ファイル出力後に動画編集ソフトを起動して録画ファイルのインポート先を指定するのが手間でしたが、VideoProcであればスムーズに動画編集に入ることが出来ます。

悪い点

■悪い点その1

唯一VideoProcで残念に感じた点はテロップの挿入方法です。
今別で使用している動画編集ソフトは直接動画上にテロップを挿入することが出来るのですが、VideoProcの場合は字幕ファイルを作成してインポートする必要があるので、その点が若干手間に感じました。

VideoProcをがっつり使用しているユーザの感想を読んでいると、最初は大変だけど慣れて機械的に作れるようになれば、直接動画上に挿入するより早く編集出来ると感じている人もいらっしゃっとので、人によってどちらが作業しやすいかは変わるかもしれません。

まとめ

VideoProcを様々な視点からレビューしてみましたがいかがだったでしょうか。

VideoProcにはAdobe Premiere Proのように映画やテレビ用として撮影した動画を編集出来るような高度な編集機能は備わっていないので、プロの動画編集者にはあまり向かないと思います。

しかし、これからYouTubeを始めようと思っていて、自分が持っているスマホで撮影した動画を気軽にYouTubeにアップして楽しみたいって場合は操作も簡単ですし、おすすめ出来る動画編集ソフトではと思います。

特にVideoProcには画面録画機能が搭載されているので、自撮り動画やゲーム実況動画などと相性がいいと思います。

一部機能に制限はありますが、まずは無料版でVideoProcの操作性を確認して使いやすいなと感じたら有償版も検討してみてはいかがでしょうか。