本ページはプロモーションが含まれています

Xiaomi 14 Ultra 詳細スペックレビュー|2024年最高峰のカメラ搭載

2月25日、スペイン・バルセロナで、Xiaomiがフラグシップスマートフォン「Xiaomi 14」シリーズを発表しました。

ラインアップは、「Xiaomi 14 Ultra」と「Xiaomi 14」の2モデルで、どちらも独自OSの「Hyper OS」を搭載しています。また、ライカと共同開発したカメラを搭載しています。

ここでは、「Xiaomi 14 Ultra」の特徴をレビューしていきます。

詳細スペック&比較

Xiaomi 14 Ultraのスペック比較は以下のとおり

Xiaomi 14 Ultra
カラー
• Colors: Black, White
サイズ
• Dimensions: 161.4mm x 75.3mm x 9.2mm1
重さ • 219.8g
ディスプレイ
120Hz WQHD+ 6.73″ AMOLED display
• Dolby Vision®, HDR10+, HDR10, HLG
• Adaptive reading mode
• Sunlight mode
• 1920Hz PWM dimming / DC dimming
• TÜV Rheinland Low Blue Light (Hardware Solution) Certified • TÜV Rheinland Flicker Free Certified
• TÜV Rheinland Circadian Friendly Certified
メインカメラ
VARIO-SUMMILUX 1:1.63-2.5/12-120 ASPH.
●Quad camera system
-23mm 1-inch main camera
-75mm floating telephoto camera
-120mm a periscope camera
-12mm ultra-wide camera
Two photographic styles: Authentic Look, Vibrant Look
Different Filters
Master-lens system: 35mm Documentary, 50mm Swirly bokeh, 75mm Portrait, and 90mm Soft focus
Six focal lengths: 12mm (ultra-wide), 23mm (wide), 75mm (telephoto), 120mm (periscope), extra 46mm and 240mm focal lengths through In-Sensor-Zoom.
MasterCinema
Movie mode
8K professional video recording at 30fps across all 4 lenses
10-bit LOG video recording, supports LUT import
16-bit Ultra RAW
インカメラ
32MP in-display selfie camera – ƒ/2.0
– ƒ/2.0
– 1/3.14″ pixel size
– Dynamic Framing (0.8x, 1x)
– Night mode
– HDR
– Portrait mode with bokeh and depth control
パフォーマンス
• Snapdragon® 8 Gen 3 Mobile Platform
– 4nm power-efficient manufacturing process – Qualcomm® AdrenoTM GPU
– SnapdragonTM X75 5G Modem-RF System
• LPDDR5X + UFS 4.0 Storage – 16GB+512GB
バッテリー
• 5000mAh (typ) battery
急速充電
• Xiaomi AdaptiveCharge
• 90W wired HyperCharge
• 80W wireless HyperCharge4
• Reverse wireless charging
Wi-Fi 7
その他
• Xiaomi Dual-Channel IceLoop system
• Dual SIM5
• Wi-Fi 7 capability6
• Supports NFC7
• Bluetooth® 5.4
• 5G: Supports NSA + SA
• Stereo speakers • 4-MIC Array
• Dolby Atmos®
対応バンド5G
Sub6:n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n20 / n28 / n38 / n40 / n41 / n48 / n66 / n77 / n78 / n79
ミリ波:非対応4G
FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 66
TD-LTE:38 / 40 / 41 / 42 / 48
バリエーション16GB+512GB
価格$1,499(クーポン利用:$1,439)
購入特典Option 1:
Xiaomi Pad 6 8/128
Redmi Buds 5 ProOption 2:
Redmi Pad SE 8/256
Redmi Watch 4
Xiaomi TV BOX S 2nd Gen
Xiaomi Smart Camera C300*2
Xiaomi AX1500Option 3:
Redmi Pad SE 8/256
Xiaomi Band 8 Pro
Xiaomi TV Stick 2K
Xiaomi Smart Camera C200*2
Redmi Buds 5
Xiaomi AX1500

進化ポイントはハイライトしましたが、ポイントは以下。

  • Snapdragon8 Gen3
  • 1-inch メインカメラ+50MP プログレードカメラ(クアッドカメラ(カメラ4つ搭載))
  • All Around Liquid Display(WQHD+ dynamic 1-120Hz AMOLED)
  • 急速充電90W+ワイヤレス急速充電80W

現時点で最も性能が高いSnapdragon8 Gen3を搭載。

ディスプレイもAMOLED(有機EL)かつリフレッシュレートが可変120Hzなので、ヌルヌルサクサクはスペックからも容易に想像できます。

Xiaomi 14 Ultraの特徴

>詳細はこちら

1-inch メインカメラ+50MP プログレードカメラ(クアッドカメラ(カメラ4つ搭載))

このスマホを語る上で欠かせないのは、1inchのメインカメラです。

Xiaomi 13 Ultraも1inchカメラを搭載していましたが、今回のイメージセンサーはSONYの新イメージセンサーブランドの「LYT900」が採用されています。

Xiaomi 13 Ultra、Vivo X100 Proなどこれまで登場していた1inchのイメージセンサーは「IMX989」というシリーズでしたが、「LYT900」に変更になったことで、以下が大きく変わっています。

  • 飽和信号量が約1.3倍に増加し、ダイナミックレンジが向上
  • 高度な低ノイズ機能により暗所でも優れた画質
  • 論理回路部の製造が22nmプロセスになり省電力化と高機能化
  • 8K 30fps撮影で30%以上、4K 30fps撮影で50%消費電力を削減
  • 4K 60fps HDR撮影への対応と映画撮影レベルの8Kビデオ

IMX989では、ピクセルサイズが1.6μmで12000e-の飽和信号量が示されているので、LYT-900はピクセルサイズに変更がないにもかかわらず、約1.5600e-を実現していると推測されます。

この高い飽和信号量により、明暗差の激しいシーンでも、白飛びや黒つぶれが少ない撮影が可能になりそうです。

高度な低ノイズ機能は、IMX989で導入されたLN2ノイズ低減モードがあり、アナログデジタル変換時に画素情報を2回読み出して平均化し、ランダムノイズを低減しているのですが、LYT-900では、この機能の発展技術が採用されているものと思われます。

IMX989は、Xiaomi 14シリーズが登場した際に消費電力が高いと指摘されましたが、LYT-900では、IMX989の論理回路を40nmから22nmに変更することで、消費電力の問題を克服しています。

また、1inchカメラ以外も超広角レンズは5000万画素で、開放F値はf/1.8です。

3.2倍ズーム(75mm相当)のレンズも同じく5000万画素で、開放F値はf/1.8です。

さらに、5倍ズーム(120mm相当)の望遠レンズも5000万画素ですが、開放F値はf/3.0となっています。

これら4つのカメラはすべて5000万画素で、ポートレート撮影に適した3.2倍ズームと、遠距離撮影に最適な5倍ズームの望遠レンズを2つ搭載しています。

また、深度測定用のカメラも追加されているので、ここまでカメラ性能にこだわった端末は他にありません。

色々とカメラについて語りましたが、間違いなく現時点で最高画質の写真、動画が撮れる端末となっています。

All Around Liquid Display・WQHD+ dynamic 1-120Hz AMOLED

ディスプレイも非常にこだわっていて「ALL Around Liquid Display」を採用しています。

「ALL Around Liquid Display」とは、フラットディスプレイの視覚的な美しさを保ちながら、カーブしたエッジのなめらかな感触も両立するもので、この感覚を知ってしまったら、「ALL Around Liquid Display」かどうかが端末選定の要素になるくらいハマります。

また、一般的なガラスの10倍の落下耐性を持つXiaomi Ceramic Glassを採用。ディスプレイの最大輝度は3,000nitであり、可変リフレッシュレートは1Hzから120Hzまで対応しています。

Snapdragon8 Gen3

語るまでもないですが、現時点の最高スペックのSnapdragon8 Gen3を搭載しています。

ここで語るよりもベンチマークテストの結果を見たほうが説得力があると思いますので、いくつかピックアップして提示します。

MEMO
Snapdragon8 Gen2との比較です。

バッテリー消費量を維持したまま、CPUパフォーマンスは大幅に向上しています。

Antutuも見てわかるとおり大幅向上

Gen2はバッテリー消費が課題でしたが、これを見る限りGen3は克服していて、Xiaomi 14 Ultraは非常に快適に利用できることが想像できます。

また、90Wの高速充電にも対応しており、満充電までに要する時間は33分、無線でも18分で50%の充電が可能です。

競合比較

ModelXiaomi 14 UltraXiaomi 13 UltraApple iPhone 15 Pro MaxSamsung Galaxy S24 UltraHuawei P60 Pro
価格$1,499$999$999$799$899
RAM/ROM16/512GB8/12+256GB6+125/256GB8/12+256GB12/16+516GB
重さ224185 g171g167g220 g
SOC(CPU)Snapdragon 8 Gen 3Snapdragon® 8 Gen 2Apple A16 BionicSnapdragon 8 Gen. 3Snapdragon 8 Gen 3
解像度QHD+QHD+1179 x 2556 pixels1080 x 2340 pixelsQHD+
ディスプレイLTPO AMOLEDOLEDSuper Retina XDR OLEDDynamic LTPO AMOLED 2XLTPO AMOLED
リフレッシュレート120Hz120Hz60Hz120Hz120Hz
メインカメラ50MP50MP48MP
sensor-shift OIS
50 MP50 MP
OIS
バッテリー5000 mAh4500mAh3349 mAh4000 mAh5400 mAh
急速充電90W67W15W25W100W

前世代のXiaomi 13 Ultraと比較すると、Xiaomi 14 Ultraは、50MPとスペック上は変化がないように見えますが、センサーが「IMX989」から「LYT-900」に変更されており、センサーの世代はこの比較表の中で最も新しいものが採用されています。

iPhone 15 Pro MaxやS24 Ultraと比較すると、Xiaomi 14 Ultraは充電速度やカメラ体験など、ユーザー重視のコア機能において明らかな優位性を持っていると評価してよいと思います。

まとめ

あいかわらずコスパが最強すぎるデバイスをまた出してきたなという印象です。

>販売サイトはこちら