仕事や学校、買い物などに自転車で出掛け、帰ろうとしたら自転車の鍵がない・・・
このようなことは自転車に乗っている人であれば、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
今回の記事ではそんな自転車の鍵をなくした時の対処方法について解説します。
これらの対処方法を知っていれば、万が一鍵をなくしても冷静に対応でき、鍵の種類によってはお金を使うことなく鍵を開けることも可能です。
そのため今、鍵をなくして困っている最中の人はもちろん、今後のためになくした時にどうすれば良いのか知っておきたい人なども今回ご紹介する対処方法をぜひ一度チェックしてみてください。
目次
自転車の鍵をなくした時の対処方法
自転車の鍵をなくした時の代表的な対処方法は主に以下の5つあります。
- 自転車屋へ持っていく
- 自分で鍵を壊す(もしくは開ける)
- 交番で助けてもらう
- 鍵専門業者や便利屋を利用する
- メーカーに合鍵を作ってもらう
これらの対処方法は鍵の種類や自転車が置いてある場所などによってどれを選ぶべきか変わってくるものです。
これからそれぞれの対処方法の具体的な内容や費用、注意点などについて1つずつ詳しく解説していきますので、鍵をなくしてしまった方はまず一通り読んでどれが最適な方法なのかをここで確認してみてください。
自転車屋へ持っていく
自転車の鍵をなくした時の最も一般的な対処方法、それが自転車屋へ持っていくことです。
わざわざ説明する必要はありませんが、自転車屋は自転車に関する知識を豊富に持つプロです。
そのため鍵の紛失時の対応にも当然問題なく対応できます。
では具体的に自転車屋では鍵をなくした時にどのような対応をしてくれるのでしょうか。
自転車屋で出来ること
鍵をなくした後、自転車屋に持っていった時に何が出来るのかというと基本的に以下の2つのいずれかを依頼できます。
・現在自転車に付いている鍵を破壊して、再び乗れるようにする
・鍵を破壊した後、新しい鍵に交換してもらう
このように自転車屋では鍵の破壊、もしくは交換をしてもらえます。
もちろん、破壊して再び乗れるようにするだけでも問題はありません。
しかし、自転車に乗り続ける以上鍵は絶対に必要ですし、交換を依頼すると鍵の破壊分の費用が無料になることもありますので、特別な理由がない限りは交換もセットでお願いすることをおすすめします。
鍵交換の相場費用は?
上記の通り、自転車屋では鍵交換をお願いできますが、具体的にはどの程度の費用がかかるのでしょうか。
この鍵交換の費用は取り付ける鍵の種類によって変わりますが、相場費用としては1,000円〜2,000円と言われています。
ちなみに自転車屋の中には出張サービスを提供している場合がありますが、その場合上記の取り替え費用に加えて出張費用も発生しますので注意してください。
私が以前、鍵をなくした際は、イオンバイク(自転車屋)に持っていきましたが、鍵代だけで鍵交換費用は不要でした。
akira
自分で鍵を壊す
次に解説する対処方法は、自分で鍵を壊すという方法です。
案外知られていませんが、自転車の鍵は自分でも比較的簡単に壊すことができます。
また鍵の種類によってはちょっとした道具を使って鍵を壊さずに開けることも可能です。
ということで、これから鍵を壊すために必要な道具や種類ごとの壊し方について細かく解説していきます、自分で鍵の問題を解決したい人はぜひ参考にしてください。
馬蹄錠とワイヤーロックを壊すのに必要な道具とその方法
それでは自転車に取り付けられている代表的な鍵である「馬蹄錠」と「ワイヤーロック」を壊すのに必要な道具とその方法を見ていきます。
馬蹄錠を壊すのに必要な道具
・ボルトカッターもしくはマイナスドライバー
馬蹄錠の具体的な壊し方
ボルトカッターの場合、馬蹄錠のリング部をカッターでそのまま切断するだけでOK。
マイナスドライバーを使う場合はまずドライバーの先を鍵穴に突っ込みます。
そしてそのままドライバーを地面側にテコの原理を使うように下方向へ押し込み、馬蹄錠の鍵穴部分を上下に開いて変形させてください。
鍵穴の部分が上下に大きく開いたら鍵がかかる仕組みが壊れるので、後は自然と鍵を開けることができるはずです。
ボルトカッターが確実なので、おすすめです。
マイナスドライバーは100均一のものでもいいのですが、確実なのは、軸が細いタイプです。
ワイヤーロックを壊すのに必要な道具
・ワイヤーカッター
・電動グラインダー
ワイヤーロックの具体的な壊し方
1cm前後の細めのワイヤーロックならワイヤーカッターだけで簡単に切断可能です。
一方で1cmよりも太いロックだとカッターでの切断が出来ないケースがありますので、その場合には無理をせずに電動グラインダーで切断するようにしましょう。
ワイヤーカッター
電動グラインダー
鍵を壊す時と壊した後の注意点
上記の通り、自転車の鍵はどちらの種類であっても比較的簡単に壊すことができます。
ただ、実際に壊す前に知っておいてもらいたい注意点があります。
その注意点とは「鍵を壊す時に怪我をする可能性がある」ことです。
既にご紹介したように鍵を壊すためには、ワイヤーカッターやドライバー、電動グラインダーなどの道具を使います。
そして壊す鍵によっては大きな力を入れなければいけないため、何かの弾みに間違ってその道具が自転車から外れ、体に当たってしまったりすると大怪我をしてしまうことがあるのです。
さらに鍵を壊す途中の段階で部品が体に飛んできて傷つけてしまう可能性もゼロではありません。
そのため鍵を壊す時には軍手か刃物を通さない防刃手袋を装着し、部品が飛んできても体が傷つかないような服装(長袖など)に着替え、出来ればマスクなどをつけてから鍵を壊すようにしてもらいたいと思います。
ちなみにタオルを手に巻くだけでも多少の効果はあるので軍手がどうしても用意できない時にはタオルを活用してみてください。
また自転車の鍵を壊すと自転車の周りに金属の破片が散らばることが多く、それをそのまま放置しておくとその上を通った人が怪我をしてしまう可能性があります。
ですので、自転車の鍵を壊した後には必ず破片等が残らないようにしっかりと掃除をすることを忘れないようにしてくださいね。
種類によっては壊さず開けられる
ここまで自転車の鍵を壊す方法や道具についてご紹介してきましたが、実は鍵の種類が馬蹄錠ならわざわざ鍵を壊さなくても開けることができます。
では具体的にどのように開けるのかというと、どこでも買えるあのビニール傘を使います。
ビニール傘を用意したら、もったいないですが軸の部分を半分に折りましょう。
そしてその軸の部分をペンチなどを使って広げ、傘を広げるためのボタンが付いている傘鍵というパーツを取り出します。
あとはその傘鍵を馬蹄錠の鍵穴に入れてカチャカチャと少し動かせば鍵を開けることができるのです。
ただし、この方法は人目が多い場所で行うと自転車を盗んでいるように見られてしまう可能性がありますので、できれば自宅などに自転車を運んでから実践することをおすすめします。
交番で助けを求める
次に解説する対処方法は交番で助けを求めるという方法です。
鍵をなくしてしまった場所が道具が置いてある自宅や鍵を壊してもらえる自転車屋さんなどから遠いとここまでご紹介した方法が実践できないこともあります。
その時には近くの交番に行って助けを求めましょう。
というのも実は交番には様々なことに対処できるよう先ほどご紹介した鍵を壊すのに必要なボルトカッターなどを用意していることが多いのです。
そのためどうしても自転車屋などがなく困った時には交番に行って警察官に鍵を壊してもらように頼んでみると良いでしょう。
防犯登録済が前提なので注意
上記の通り、鍵をなくした時に周りに自転車屋などがなければ、交番などで鍵を壊してもらうことができます。
ただ、交番などに頼む場合、その前に必ず防犯登録がしてあるかどうかを確認してください。
当然ですが、防犯登録が済んでいない場合、その自転車が本当にあなたのものかを証明することはできません。
つまりその場合には鍵がかかっている自転車が他人のものである可能性があるわけですから、警察はいくら頼まれても鍵を壊してくれないのです。
ですので、交番に頼る時にはその前に必ず防犯登録がしてあるかどうかをしっかりと確認するようにしてくださいね。
akira
鍵の110番などの鍵専門業者や便利屋を利用する
次に解説する対処方法は鍵専門業者や便利屋を利用する方法です。
自転車が置いてある場所の近くに自宅や自転車屋、さらに交番すらない場合は、鍵専門業者や便利屋へ電話して鍵を開けてもらうよう依頼しましょう。
これらの業者は担当のエリアであれば、20-30分ぐらいで現場に駆けつけてくれて鍵を開けてくれます。
また通常の自転車屋さんと違って深夜などにも対応してくれることが多いので、どうしても自転車の鍵を開ける手段が見つからないけど、すぐに自転車に乗りたいという時などにはこの方法を検討してみると良いでしょう。
費用の目安
鍵専門業者や便利屋は解説した通り、どんな場所や時間でも対応してくれることが多いメリットがあります。
しかし、反対にデメリットと言えるポイントが1つあります。
それが鍵の開錠費用です。
自転車屋の場合、新しい鍵に取り替えたとしても大体2000円から3000円ほどで済みます。
しかし、下記の専門業者や便利屋の場合は5000円から1万円前後かかることが多いのです。
そのため先程説明したように何らかの理由ですぐに開けなければいけないという場合にのみ依頼することをお勧めします。
また、依頼する場合は、必ずハピタスというポイントサイト経由で依頼しましょう。
ハピタス経由であれば、鍵業者の無料見積もりを依頼するだけで、500ポイント=500円現金で還元される。
ちなみに、見積もり完了でポイントが付与されるので、実際に呼んだ鍵専門業者を利用しなくても構いません。
大手メーカー製なら合鍵を作れる可能性もある
自転車の鍵をなくしてしまった時は、基本的にここまでご紹介したように鍵を壊したり、傘釘を使って開けたりするのが一般的な対処方法です。
しかし、もしあなたの無くした鍵がブリヂストンやMIYATAなどの国内の大手メーカーの自転車の鍵であれば、わざわざ自転車屋に行ったり、特殊な方法で鍵を開けようとする必要は全くありません。
なぜなら大手メーカーの自転車は販売店等に依頼をすれば、1000円から3000円ほどで合鍵(スペアキー)を取り寄せることが可能だからです。
ただし、自転車の鍵を取り寄せるまでには数日かかってしまいますので、その点には注意してください。
解決するまでは自転車シェアなどで対応
ここまで自転車の鍵をなくした時の対処方法についてご紹介してきました。
この中のどの方法であればどれを選んでも、再びその自転車で走れるようになるはずです。
しかし、その時の状況によっては新しい鍵を付けていつもと同じように自転車を使えるようになるまでに数日ほど時間がかかることもあります。
とはいえ通勤や通学、お出かけなどでどうしても自転車が必要な時もあるでしょう。
そのような場合には最近流行ってきている自転車のシェアリングサービスがおすすめです。
シェアリングサービスとはすでに決められている特定の場所であれば、どこでも借りられてどこへでも返せる自転車のサービスのことで、これを使えば安く自転車を必要な時に使うことができます。
もちろん、シェアリングサービスでなくても従来のレンタルサービスでも問題ありませんし、自転車を持っている友人から借りることでも対応は可能です。
またこれを運動する良い機会と考えてあえてしばらく歩いて移動するのも良いでしょう。
このように鍵をなくした問題が解決するまでの過ごし方にはいくつもの方法があります。
ですので、しばらく自転車が使えない状況に陥っても決して焦らず、冷静に自分に合う方法を選び、鍵の問題が解決できるまで過ごしてもらいたいと思います。
自転車の鍵をなくさないための対策
今回の記事ではここまで鍵をなくした時の対処方法について解説してきました。
これらの方法を知っていれば、どこで鍵をなくしていても問題なく対応できるはずです。
しかし、だからといってこれ以上何もやらなくて良いという訳ではありません。
というのも自転車の鍵を無くした時の対処方法を知っていることよりも、鍵をなくさないことが一番良いことであり、そしてそのために取り組めることがあるからです。
そこで最後にその鍵をなくさないために取り組める対策方法についてご紹介していきます。
キーホルダーや紛失防止タグを活用
自転車の鍵をなくさないための対策として、最も簡単なのはやはり音がなったり、ある程度の重さがあるキーホルダー等を付ける方法です。
自転車の鍵は家の鍵などと比べてサイズが小さく、重さもほとんどないためなくしても気づかないことが多いのですが、鈴などがついたキーホルダー等を付けておけば、落とした時に気付ける可能性を高めることができます。
ちなみに最近では紛失防止タグというアイテムもあります。
これは通常のキーホルダーのような見た目をしているのですが、中にGBS機能が搭載されていてある程度離れるとスマホへ通知が行き、画面からそのタグの場所を探すことが出来るようになっているのです。
2000円〜5000円程度とある程度の価格はしますが、それだけの価値のあるアイテムなのでよく鍵をなくしてしまう人はぜひ使ってみてください。
鍵の予備(スペアキー)を作っておく
上記でご紹介したキーホルダー等を付けていてもやはり時には自転車の鍵をなくすことはありますし。
また紛失防止タグを付けていてもGBSが機能する有効範囲を超えてしまったり、バッテリーが切れたりすると残念ながら鍵を見つけることができません。
そのような時のためには、やはり鍵の予備としてスペアキーを作っておくのが最も効果的な対策法だと言えます。
スペアキーはホームセンターなどで比較的安く作ることができますので、もしキーホルダーや紛失防止を付けていたとしても念の為にスペアキーを作っておき、自宅などに保管しておくことをおすすめします。
よく鍵をなくすなら暗証番号タイプに変えるのも効果的
自転車のロックには暗証番号に合わせて解錠するダイヤルロックやプッシュ型(ボタン型)のロックもあります。
これらのタイプのロックであれば鍵そのものがなくなるわけなので、鍵をなくす心配や対策のための労力も一切必要ありません。
そのためどうしても鍵の持ち運びが心配な方は、このようなタイプのロックへ取り替えることも検討してみると良いでしょう。
ただし、暗証番号タイプのロックは時間をかければ誰でも解錠できるというデメリットもあります。
そのため鍵が不要というメリットがこのデメリットを上回るものかどうかしっかりと考えてから取り替えるか決めるようにしてください。
以下のアプリから配信されている記事で自転車のプロがおすすめする自転車の鍵の特集がされていたので、自転車の鍵を選ぶ際に参考にしてください
まとめ
今回解説してきましたように自転車の鍵をなくした時の対処方法は、主に以下の5つの方法があります。
- 自転車屋へ持っていく
- 自分で鍵を壊す(もしくは開ける)
- 交番で助けてもらう
- 鍵専門業者や便利屋を利用する
- メーカーに合鍵を作ってもらう
もし自転車の鍵をなくしてしまった時は、上記の方法の中からその無くした状況に最も適した方法を選んでスムーズに鍵をなくした問題を解決してもらいたいと思います。
ただ、後半に解説しましたが、キーホルダーや紛失防止タグを付けたり、スペアキーを作っておくなどの鍵をなくさないための予防的な対処方法もありますので、余裕があればそちらも忘れずに実行するようにしておきましょう。
また、Yahoo、楽天で購入する場合は必ずポイントサイトのハピタスを経由して購入するようにしましょう。
通常付与されるポイントに上乗せして、ハピタス経由の場合は1%ポイントが付与され、1ポイント=1円で現金還元されます。
ハピタスの公式サイトはこちら
akira