「おいしい、たのしい」を合言葉に、高品質で安心安全なステーキ・ハンバーグを提供しているのが「ステーキ宮」です。
ステーキ宮は株式会社アトムが運営するステーキ専門レストランチェーンで、昭和50年の創業当初から徹底した品質管理をおこなっており、常に安心して食べられるクオリティの高いステーキを提供しています。
また、ステーキだけではなく、ドリンクバーやスープバー、サラダバーなどのバイキングメニューも充実しており、来店したお客様に確かな満足感を感じさせてくれるお店として人気です。
今回は、そんなステーキ宮で活用出来る裏技・クーポンについてご紹介していきたいと思います。
ステーキ宮の公式サイトはこちら
目次
ステーキ・ハンバーグの裏技
ソースのおかわり自由
ステーキ宮ではステーキやハンバーグなどのメニューを注文する際、お好みのステーキソースを選んぶことが出来ますが、このソースは無料でおかわりすることが可能です。
また、ソースをおかわりする際は厨房であらかじめ加熱した上で持ってきてくれるので、お肉が冷めてしまう心配がないというのも嬉しいポイントです。
旨味がたっぷり詰まったソースの味を存分に味わいたいという方にはうってつけのサービスとなっていますので、ぜひ活用してみてください。
注文方法
ステーキやハンバーグなどのメニューを注文した際、ソースが足りなくなった時に「ソースのおかわりを下さい」と店員さんにお願いする。
料金
無料
ソースの増量
ステーキ宮ではステーキやハンバーグなどを注文する際、店員さんに「ソース多めで」と伝えることで、通常よりも多くソースがかかった状態で提供してもらうことが可能です。
先述のソースおかわりの裏技を活用すればソースが不足した際の心配というのはないのですが、店員さんをわざわざ呼んでおかわりをお願いするのは気が引ける…という方や、食べている途中で呼ぶのが面倒なので最初から多めにしてほしいという方の場合はこちらの裏技を活用した方がいいでしょう。
注文方法
ステーキやハンバーグを注文する際に「ソース多めで」と店員さんにお願いする。
料金
無料
その他の裏技
ペレットの交換
ステーキ宮では店員さんにお願いすることで、ペレット(焼石)を交換してもらうことが可能です。
ペレットがあるとステーキやハンバーグを好みの焼き加減に調整したり、お肉を熱々に湯焼き締めてから食べることが出来るなど何かと便利ですが、時間が経つとペレットも冷めてその効果を失ってしまいます。
そんな時は、店員さんに「ペレットの交換をお願いします」と伝え、熱々の物に取り替えてもらうようにしましょう。
注文方法
ステーキやハンバーグを注文した際、ペレットが熱を失った頃に「ペレットの交換をお願いします」と店員さんにお願いする。
料金
無料
宮のタレは購入可能
ステーキ宮と言えばやはり、特製の「宮のタレ」が有名ですが、この宮のタレは実は店頭や公式サイトの通販、Amazonや楽天市場などのネットショッピングなどで購入することが可能です。
価格はそれぞれで若干の違いはありますが、例えば公式通販では500gボトル2本入りで2800円となっております。
少々お値段は張りますが、お家でも宮のタレを存分に活用することが出来るのは魅力ですので、ステーキ宮のファンという方は購入を検討してみるのもいいかもしれませんね。
購入方法
ステーキ宮の公式通販やAmazonなどのネットショッピング、あるいは店頭で宮のタレを購入する
料金
500gボトル2本入り:2800円
裏技の探し方
ここで記載しているものは、全国区で提供されているものです。
地域限定でお得な情報があることも多いですが、ネット上には落ちていないことがほとんですので、地域限定の情報が展開されているような以下のアプリなどを使って、さらに情報収集してみてください。
結論:ステーキ宮を最安で利用するための手順
ステーキ宮で配布されているクーポンで割引率が大きいものは以下です。
- 無料クーポン:商品限定200円OFF or ドリンクバー10円
- 無料クーポン:100円OFF or お会計から10%OFF
- 有料クーポン:商品限定200円OFF
- 有料クーポン:お会計から3%OFF(※有料サイト即解約で実質無料)
人によってどれが最もお得なるかどうかが決まります。
食べたいものがちょうど無料クーポンで200円OFFであれば、それがほぼ最安になります。
一方で、食べたいもののクーポンがなければ、無料クーポンの100円OFFか家族で出かける場合は、有料クーポンの3%OFFが有利です。
と、言いつつも、殆どのクーポンは店舗限定でお目当ての店舗では配布されていなかったということもかなり多いかと思います。
一旦ここでは、汎用性の高いクーポンをご紹介し、以降の章で、店舗限定クーポンの入手方法を解説していきます。
無料クーポンの10%OFFは確かに存在はしますが、店舗がかなり限定されていて、その他の条件もあるので、基本はありつけないと考えていてOKです。
例えば、これ
今のところ、残念ながら苫小牧新富町店しか10%OFFは配布されていません。
ここで紹介したクーポンの詳細と、その他のクーポンは以降で紹介します。
割引・クーポン・優待
ステーキ宮のアプリでクーポンを入手
ステーキ宮では公式アプリを無料で配信しており、アプリをインストールすることでステーキ宮の最新情報を入手することが出来るだけではなく、不定期で割引クーポンを受け取ることが出来ます。
クーポンの内容は時期によって随時変更されますが、例えばハンバーグのサイズアップ無料などがあります。
また、不定期に配信されるクーポンの他に、インストールした際に「インストールクーポン」をもらうことが可能です。
こちらのインストールクーポンは、690円以上の利用をした際に使用することができ、ドリンクバーを4名まで10円という破格の値段で注文することが出来ます。
その他、誕生月に使用することができ、好きなデザートを一品無料で注文出来る「誕生月特別クーポン」も配信されますので、ステーキ宮を利用する機会が多い方は忘れずにインストールしておきたいですね。
d払い
d払いを初めて利用した方に、ステーキ宮を利用した金額分のポイント還元(1,000円であれば500ポイント(MAX1,000ポイント)の還元)を行っています。
還元率が非常に高いキャンペーンですが期間限定なので、まだd払いを設定していない方なら必ず早めに登録するようにしましょう。
d払いの公式サイトはこちら
クーポン配布アプリ
ステーキ宮は、公式アプリなどでクーポンを配布していますが、割引率が微妙なものが多いので、クーポン配布アプリでお得なクーポンを探すことをおすすめします。
クーポン配布アプリの中で特におすすめはこちら。
レシート換金アプリ
クーポンがあった場合、なかった場合でも購入後のレシートは現金化できます。
換金率も意外に高く、捨てるのはもったいないですし、カメラで写真を撮るだけでOKですので、レシートは捨てずにその場で、レシート換金アプリで現金化しておくようにしましょう。
ポイント&クーポンアプリ
トリマというポイントアプリを利用すれば、現金同等で使えるポイントがたまります。
ポイントは、めんどうな作業は不要で、徒歩や車、電車で「移動」するだけでポイントがたまり、この手のアプリの中ではダントツでポイント獲得料が多い点です。
とりあえず、アプリを入れておくだけで勝手にポイントがたまり、電池の持ちにもほぼ影響せずデメリットはないので、とりあえず入れておくようにしましょう。

また、情報収集に最適な以下のアプリは、楽天ポイントプレゼントキャンペーンを実施しているので、効率的にお得情報を交換したい方は、楽天ポイントゲットついでにダウンロードしてみてください。
チラシから割引クーポンを入手
新聞の折込チラシの中に、ステーキ宮のクーポン付きチラシが入っていることもあります。
クーポンの内容は地域や時期によって様々ですが、ドリンクバーやアルコールメニューの値引きなど、複数のクーポンが一度に掲載されていることもあるようです。
折込広告はあまりチェックせず捨ててしまうという方も多いと思いますが、思わぬお得クーポンが見つかるかもしれませんので、日頃から軽くチェックしておくといいかもしれませんね。
チラシが手元にない場合は、アプリでチェックしてみましょう。
アプリインストール後に、チラシのタブをタップすればチラシ一覧が表示されます。
スマートパスのクーポン
「スマートパス」に入会することで、ステーキ宮を利用した際に使用出来る
- 「創業の味てっぱんステーキ140g」の200円引きクーポン
- 「牛100%宮ハンバーグ225g」の200円引きクーポン
スマートパスは月額499円で利用可能ですが、初回登録時は30日の無料期間があるので、ちょっとだけ試してみたいという場合も気軽に利用出来ます。
スマートパスではステーキ宮以外にも様々なお店の割引クーポンが紹介されていますので、外食する機会が多いという方は入会しておくといいかもしれませんね。
ステーキ宮のスタンプカードを貯める
ステーキ宮にはスタンプカードがあり、スタンプを貯めることで割引券として使用することが出来ます。
スタンプは利用金額500円毎に1つ押してもらうことができ、スタンプが20個貯まると500円の割引券になります。
1万円の利用で500円の割引ということになるので、割引率としては微妙ですが、ステーキ宮を頻繁に利用しているという方の場合は小まめにスタンプを貯めておくことで若干の節約にはなると思います。
お得なキッズスタンプカード
ステーキ宮では小学生以下のお客様を対象に、「キッズスタンプカード」というカードを設けています。
このキッズスタンプカードはキッズメニューを注文するともらえるカードで、スタンプを2個貯めることでお子さまデザート1個と交換することが可能です。
通常のスタンプカードに比べてかなり貯めやすいので、お子様連れの方はぜひ活用してみてください。
ポイントサイトでポイントを貯める
クーポンを使って100円割引といったものではありませんが、安く済ますための普段からの副業として、アンケートやモニターサイトを使用する方法もあります。
例えば、楽天が提供しているスーパーポイントスクリーンでは、アプリで広告を見るだけでポイントが貯まります。
暇な時間にササッとアプリを立ち上げて、いざというときに割引に使うのがおすすめです。
また、数分のまとまった時間が取れる場合は、アンケートアプリがおすすめです。
例えば、以下。
アンケートを答えるだけで、1ポイント=1円でポイントがサクサク貯まります。
空いた時間にポイントが貯められるアプリはいろいろありますが、私が10種類ほど試した中で、一番使う時間に対してコスパがいいのは、この2つのアプリです。
バックグランドで動作もしなくて、スマホの電池持ちも気にしなくていいので、とりあえずダウンロードしておいて損のないアプリです。
毎月8の付く日は「宮の日」
ステーキ宮では、毎月8の付く日を「宮の日」としています。
この宮の日は一部のメニューが割引になるキャンペーンなどが開催される他、スタンプカードに押してもらえるスタンプの数がなんと通常の3倍になります。
中々貯めるのが難しいステーキ宮のスタンプカードですが、意識して宮の日に来店するようにすれば思ったよりも楽に貯めることが出来るでしょう。ぜひ活用してみてください。
ステーキ宮のタイムサービス
ステーキ宮では店舗によって、時間限定・曜日限定でのタイムサービスを実施している場合があるようです。
サービスの内容は様々ですが、例えば通常のお値段のままステーキやハンバーグのサイズアップが可能だったり、お子様メニュー無料などがあるようです。
もしかしたらあなたの最寄りのステーキ宮でもタイムサービスをおこなっているかもしれませんので、ぜひ確認してみてください。
ステーキ宮の株式優待
以下の企業の株券を保有していると、持ち株の数に応じた株主優待を受けることが可能です。
- 株式会社コロワイド
- 株式会社アトム
- カッパ・クリエイト株式会社
ステーキ宮の株式優待は、1ポイント1円として利用可能なポイントが付与された株主優待カードとして受け取る形となり、各企業によって持ち株に対するカードの付与ポイントが違います。以下に順次ご紹介していきます。
株式会社コロワイド
- 500株以上:20000ポイント
株式会社アトム
- 100株以上:2000ポイント
- 500株以上:10000ポイント
- 1000株以上:20000ポイント
カッパ・クリエイト株式会社
- 100株以上:3000ポイント
- 100株以上:6000ポイント
- 200株以上:12000ポイント
基本的に株主でない場合は株主優待カードを使用出来る機会というのは中々ありませんので、恩恵を受けれる方というのは限られますが、もしあなたが上記企業の株券を保有している場合は忘れずに株主優待カードを活用していきましょう。
また、メルカリやヤフオクなどのネットオークションで株主優待カードが出品されている場合もありますが、割引券をお金を出して購入するというのは手間もかかりますし、実質的な割引率も大きく下がってしまうのであまりおすすめしません。
ホットペッパーからクーポンを入手
様々なお店の割引クーポンを紹介している「ホットペッパー」でも、ステーキ宮で使える割引クーポンが見つかる場合があります。
ただし、ホットペッパーで紹介されているクーポンというのは基本的にステーキ宮全体で出しているわけではなく、店舗ごとに配信しているというものなので、場合によっては最寄りの店舗ではクーポンがないということもあります。
なので、ステーキ宮に出かける前に、行き先の店舗について軽く検索してみる程度に考えておくといいと思います。
ホットペッパーのクーポンはこちら
JAFの会員証を提示する
ステーキ宮では会計時にJAFの会員証を提示すると、本人を含む1グループ分の会計額を3%割引してもらうことが出来ます。
JAFは自動車で万が一の事故があった場合などに役立つロードサービスなので、自家用車を持っている方なら多くが加入していると思います。JAFに加入しているという方は、家族や友人と一緒にステーキ宮に来店した際は、忘れずに会員証を提示するようにしましょう。
JAFの公式サイトはこちら
パパ・ママ応援ショップ優待カードを使用
ステーキ宮では、埼玉県などの一部地域で発行されている「パパ・ママ応援ショップ優待カード」に対応している店舗もあるようです。
akira
対応店舗を利用した際にパパ・ママ応援ショップ優待カードを提示すると、JAFと同じく会計額から3%引きのサービスを受けることが出来ます。
また、栃木県でのみ活用出来る方法ですが、ステーキ宮で「とちぎつぎつぎカード」を提示すると会計額から5%割引してもらうことが可能です。栃木県にお住まいでお子さんがいる方はぜひ、市役所や町役場にてカードを発行してもらいましょう。
こうした子育て支援カードの割引の恩恵を受けられるのは一部の地域の方に限定されますが、もし近くに対応店舗がある場合は積極的にカードを利用していきましょう。
Yahoo!ダイニングからの予約で割引
様々な飲食店の予約をネット上からおこなうことが出来るサービス「Yahoo!ダイニング」では、定期的にステーキ宮とのキャンペーンを開催しています。
開催期間中はYahoo!ダイニングからステーキ宮を予約した場合、料金が10%OFFになるなど、お得に利用出来るようです。
また、Yahoo!プレミアム会員の場合はさらにドリンクバーも割引されるなど、追加の特典が用意されています。
期間限定のキャンペーンではありますが、もし開催しているのを見たらしっかりと活用していきたいですね。
番外編:過去のクーポン・優待
あなたは何にかける?キャンペーン
ステーキ宮では2018年10月22日から11月15日までの期間中、Twitter上にて「あなたは何にかける?キャンペーン」を開催していました。
このキャンペーンはステーキ宮公式アカウントをフォローした上で特定のハッシュタグをつけ、自分好みの宮のタレの活用法をツイートすることで応募することができ、最優秀投稿に選ばれた10名の方に1万円分のお食事券をプレゼントするというものです。
10名というのは非常に狭き門ですが、1万円分のお食事券は魅了的ですよね。
現在ではキャンペーンは終了していますので、次の開催を待ちましょう。
こういったキャンペーンを見逃さないためにも、キャンペーンチェックアプリを入れてキャンペーン情報をチェックしておきましょう。
まとめ
今回はステーキ宮で活用出来る裏技・クーポンについてご紹介させていただきました。
ステーキ宮と言えばやはり名物は「宮のタレ」ですが、ステーキ宮ではステーキソースのおかわり・増量も自由ですので、存分に味わうことが出来るというのは嬉しいサービスですよね。
また、お得な公式アプリで継続的に割引クーポンを入手出来るというのも見逃せません。あなたもぜひインストールしておきましょう。
ステーキ宮をご利用の際は、ぜひ今回ご紹介した裏技を活用してみてください。